プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ターウェビョーリ。 (05/29)
イグジット。 (05/28)
ストレス耐性。 (05/27)
眼科界隈。 (05/26)
今日も転落死。 (05/25)
最新コメント
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
し~やん:わがままとな。 (05/05)
あやた:ライトレーサー。 (04/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (29)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2041)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
通学定期を買う担当。
ども。
近鉄の運賃が4月から上がるんだそうでw
4月以降の開始日でも3月中に定期を買っとけば
値上がり前の料金で買えるんだそうだから
値上がりする前にチビ助の通学定期を買うことにしたw
チビ助の定期なぁ、
毎年めちゃめちゃ並んだり待たされたりするイメージしかないw
そもそも定期が買える駅ってのが限られてる上に
定期が買える曜日とか時間が決まってたりするし、
その上3月末とか4月の頭ごろに定期が切れる人が多いし、
しかも学割の定期って学生証の確認が必要だから
窓口でしか買えないしみたいな、混み合う要素しかないw
しかもおっさんちでは
チビ助の定期を買う担当はおっさんなんだよなw
定期が買える駅が家から遠い
ってのがおっさんが担当になった理由で
それならしょうがないよなぁ
って思ってたけど、
もしかして駅が家から遠いのは
おっさんも奥さんも同じじゃね?w
おっさんは地元だし、
チャリで行けたり、走って行けるからいいんだってw
…ならしょうがないなw
で、今年も並びに行くつもりで定期を売ってる駅を調べたら
(たまに売ってる駅が変わったりするw)
継続の定期だったら、おっさんちの最寄の駅の
券売機で買えそうな雰囲気だったw
(確信はないけど、おっさんにはそう読めたw)
最寄り駅の券売機に並んでる人なんて見たことないし、
ダメ元で行ってみる価値はあるw
チビ助の学生証と定期を持って駅に行ってみたw
券売機でどうやって学生証を確認するんだろう?
日本的に性善説でオッケーだったりするのかな?
恐る恐る券売機に定期を入れて継続ボタンを押したら
隣にある機械に電話がかかってきたw
プルプルいってるし、
シチュエーション的におっさんが呼ばれてるんだろうけど
おっさんとは限らないから様子を見てたら
画面の向こうから
「受話器を取ってください」
って言われてビビったw
受話器取らなくても向こうからはしゃべれるのかよw
「学生証はありますか?」
って言うもんだから
「ありますよ」
って答えたら、カメラの前に学生証を出してほしい
もっと近く、いやもうちょっと遠く
って言われる通りにしたんだけど、
細かい文字までは良く見えないみたいで
最終的に「有効期限はいつまでって書いてますか?」
って自己申告制になったw
結局、日本的な性善説だったw
でもな、細かい文字が肉眼だったら見えると思うなよ?w
「4月のー…
うーん、10日だと思いますw」
それで定期が買えたのは
画面越しにでもわかるおっさんの人柄の良さだよな?w
奥さんが定期担当だったらこうはいかなかったかもなw
適材適所で間違いなかったw
スポンサーサイト
[2023/04/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
四月朔日晴れ。
ども。
今朝は5時起きw
陽が昇ると暑いけど、夜明けごろはまだ肌寒くて
ジャージで走りに出たw
6時にはもう十分明るい感じw
景色も良く見えるし、1年の中で今しかないから
ゆっくりと桜を見ながら走ることにしたw
本当だったらペース走するはずだったのになぁw
おっさんの記憶にある桜が生えてるところに向かって
桜の木を見つけたらそっちに寄り道しながら
ゆっくりと12.5キロw
桜並木の下を走ったら
花びらがひらひらと落ちてくるだけじゃなくって
花冠って言うの?
桜の花がひと房ボトッと落ちてきてたから
もう来週はほとんど花のない葉桜だろうから
おっさんの判断は大正解だw
明日も過行く季節を惜しみつつゆっくり走ることにしようw
で、1時間半ぐらい走って帰ってきたら神社へゴーw
今日は4月1日で神様の日だからなw
5時に起きたのも8時からの月次祭に間に合うためだw
1日で土曜日で晴れで暖かいって絶好の条件が揃って
今月の月次祭はスタンドのギャラリーが出るほどの大盛況だったw
神様、人気あるなw
宮司さんの祝詞もノリノリだったw
いいフェスだったw
1日で土曜日でしかもチビ助が休み
なんて日は1年にそうある訳じゃないから
一旦家に帰ってからおっさんち一家総出で、
家内安全のご祈祷とご加持をしてもらってきたw
節分を過ぎてから
なかなか行ける日がなくて
ずっと気になってたから今日行けてスッキリw
特別いいことが起こってくれなくても
家族全員が平穏に安寧に一年を過ごせたらいいな
って思うw
ここだけの話、
大体のことは神様に頼まなくても
自分の心の持ち方次第で何とかなるw
神様にはナイショなw
[2023/04/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
物事にはちゃんと名前がある。
ども。
3日ほど前からちょっと調子が悪くてw
別に大したことはないと思うんだけど、
具体的に言うと後頭部の皮膚が痛いw
後頭部の皮膚が痛いって何だよそれ?
って自分でも思うけど、そうなんだからしょうがないw
何もしてなくても頭皮がピリピリする感じがあって、
たまにズキってする感じw
気になるから触ったりするとやっぱり痛いし、
もしかして毛取れるんじゃないか?
って心配になって後頭部の毛を引っ張ったりすると
あたり前の話めっちゃ痛いw
オレは何をしてるんだぜ?w
っていうか、このまま寝て起きたら
後頭部の毛が全部抜け落ちてたらどうしよう?
ってとても不安になったw
意識の表面の方では別にもう禿げてもいいや
っていうか、特に何とも感じてなかったけど、
意識の奥の方ではまだ禿げるのは嫌らしいw
こういうときに無意識が表面化してきて面白いw
病院に行くような大袈裟な話じゃないけど、
ちょっと嫌な感じだw
ってなことを、奥さんにも伝えてみたんだけど、
頭の皮膚が痛いって何だ?
そんなことはある訳がない。
ちゃんとわかってないだけで頭の中が痛いんだろ?
って言って、症状が出てる本人の言い分を
まるっきり信用してくれないw
いや、だから頭の中が痛いんじゃなくって
皮膚っていうか表面の方、浅いところが痛いんだってばw
かみ合わないまんま次の日、
奥さんが笑いながら
後頭部の表面が痛いのあったわ
って見せてくれたサイトには
『後頭神経痛』
って名前で後頭部の表面がピリピリする症状だ
って書いてあったw
なw
だから言ったんだよw
後頭部の皮膚がピリピリするんだよw
言ってる通りだろw
原因はストレスとかパソコンを使ってる姿勢とか
何かそんなことらしくって、
放っておけばそのうち治るらしいw
(薬とか治療法とかは特になさげw)
パソコンの姿勢なんて
もう何十年も変わってないしストレスだなこれw
奥さんの中ではパソコンらしいw
(そういうとこw)
ここんとこのおっさんの体、
放っときゃいい系の奴よく出てくるなw
っていうか、
物事には全部名前が付いてるんだなw
面白いw
[2023/04/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
出なかった。
ども。
昨日書いた『後頭神経痛』w
一日経ったら後頭部じゃなくて左の首(皮膚)が痛くなって、
今朝になったら、左の肩甲骨の表面が痛いw
日ごとに痛いところが下がってきてるけど何これ?w
これにも名前があるんだろうか?
この調子で予測を立てると
明日か明後日には左の腰あたりで、
週末には左のかかとが痛くなってる計算かw
確かに、後頭神経痛は1週間ぐらいで自然に治る
って書いてあったけど、
どんどん下に下がっていって消える
とは書いてなかったけど?
あってんのか?これ?w
治るんだったら何でもいいわw
で、昨日の夜から東京に出張で
新入社員のみんなに「おめでとう」を言って
大阪に戻ってるところw
そうそう、結果を言うと
出なかった
w
よそのビジネスホテルの半値ぐらいだし、
ちゃんと朝食は付いてるし、
浅草橋だから会社にも東京駅にも近いし
いいぞ、東横イン!
泊まって応援したいところだけど、
全然空いてないから、
この週末の出張はアパホテルw
で、そう、新人君たちw
ひとりずつ前に出てひと言何かをしゃべる
ってことになったんだけど、
一番最初の子が言ったからなのか、
それともこういう場ではそう言うようにって
どこかで習ったのか、みんなして
今まで言ったことないだろう
「ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします」
とか言っちゃってかわいかったw
きっと鞭撻ってどういうことをするのか
って知らないだろうにw
今度、大阪に配属になった子には
鞭撻って何?って聞いてみようw
(おっさんも知らないw)
会社が好きとか仕事が好きとか言うと
こいつ、頭おかしいんじゃないか?
って思われたりするし、
恥ずかしくって言えないもんだけど、
これから先、起きてる中での一番長い時間を
仕事場で過ごすんだから
どうにかしてその時間が楽しくなるように
会社とか仕事とか、一緒に仕事をする奴らとかが
好きになるってのはいい手だと思うんだw
すぐに忘れてしまうんだけど、
少なくとも今日家を出るときは
がんばるぞ
って思ったはずなんだよなw
その気持ちを忘れないでいてほしいな。
そういうことを今日、彼らに言うチャンスはなかったし、
言ってたら『このおっさん、うぜぇ』って思われてたかもだから
チャンスがなくてよかったかもw
現場からは以上ですw
[2023/04/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
忘れ物対策。
ども。
昨日の出張は昼まで(昼ご飯を食べるまで)だったから
会社を出て、新幹線に乗るまでに
『うさぎや』に寄り道してどら焼きを買って帰ったw
御徒町に行くときは、大抵金曜日の昼からで
どら焼きを買って帰っても現場で配ることはできないし、
買ってそのまま現場で配れることなんて
半年に1回ぐらいしかないから、
現場に「オレがそっちに行くまでみんな帰らんといて」
って連絡をして現場にも持って行ったw
知らんぷりしてたら
そのまま直帰して早く帰れるのに
わざわざ現場にどら焼きを持ってくオレってえらいなぁw
現場でどら焼きを配るのは半年ぶりで
半年前にはいなかった人たちもいるから、その人たちには
会社の近くに『うさぎや』ってのがあってね…
どら焼きがね…
今食べてください
私はもちろん新幹線の中で食べてきましたよ
って説明してから配ったw
そういうのも込みで食べた方が
おいしいと思うんだよw
みんなちゃんとその場で食べてくれたし、
気に入ってくれたっぽくてよかったw
今日、どら焼き食べた7人のうち
体調が悪いって2人休んでんだけど?w
いやいやいやw
そこはがんばろw
ちょっとぐらい腹痛くても(白目w
***
前まではそんなことなかったのに、
出張でホテルに泊まってくると
何か忘れてくるんだよな、最近w
お茶を忘れてくるぐらいだったら
黙ってまた買えばいいんだけど、
メガネとかケータイの充電器とかはホテルに電話して
おっさんちに送ってもらったりw
いや、毎回確認してるんだよ?w
何も忘れてないよな?って、指差ししてw
そもそもビジネスホテルなんて洗面所かテレビの横ぐらいしか
物を置いとく場所なんてないのに
それでも忘れてくるってどうなってんだよ?
って自分でもビビるw
ホテルに電話するときだって、
出る前に確認したから絶対ないって言われるわ
って思いつつ電話をして
「ありました」
って言われるからめっちゃビビるw
何で?ってなるわw
そうなると、出張に行く前になったら奥さんに
「忘れ物してきたらあかんで」
「ちゃんと確認して出てくるんやで」
って言われるんだよw
大丈夫だってw
オレだって毎回忘れて来てる訳じゃないんだしw
言われなくたって大丈夫だからw
出張に持って行こうと思って
テーブルに置いてた花粉症の薬と替えのマスクを
忘れて東京に行ったけど?w
ほ、ホテルには何も忘れて来てないから(震え声w
[2023/04/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
など。
ども。
【など】
一例を挙げ、あるいは、いくつか並べたものを総括して示し、
それに限らず、ほかにも同種類のものがあるという意を表す。
今度の日曜日は統一地方選なんだそうですよw
おっさんちの方でも選挙があるようで、
駅前には毎日誰かが立ってお願いします
って言ってるから
『お前、今まで見たことないぞ』
って心の中で思っているw
(もちろん、しょっちゅう見る人もいる)
電車の中でも投票を呼び掛けるアナウンスが流れてて
当日に投票に行けない人は
区役所などで期日前投票などが行えます
って言ってるw
わかるw
誰に投票するにしても、ちゃんと投票には行こうぜw
当日に行けない人は、区役所などで期日前投票などだw
わか…らんw
区役所などはわかるw
区じゃない人は市役所だもんなw
など、わかるw
期日前投票など…など?w
当日に行けない人がやる期日前投票などの
などの部分がわからなくて、アナウンスを聞くたびにいつも
うーん、わからんw
ってなってるw
このまま終わるつもりだったけど、
一応調べてみたら
旅行に行った先で投票ができたり(不在者投票)、
船乗りさんは船から投票できたり(洋上投票)するんだなw
南極調査隊は南極で投票できるんだぜ?w
なるほどなw
これからは『など』って言われたら南極を思い出せるなw
ひとつ賢くなったわw
スッキリw
***
チビ助は昨日が始業式で中2になったw
2年生の新しいクラスは、
一番仲が良かった友だちとは別々になってしまったんだってさ。
さぞかし残念だろう
と思っていたんだけど、
当の本人たちは
まぁそれが現実だから気にしてもなーないで
ってとてもあっけらかんとしていたw
クラスは違っても一緒に遊べるし、
別の友だちはクラスにいるし
今ある環境を楽しむ術を知ってるようだw
現状に満足するってのとは違うけど、
今ある中で幸せとか楽しさを感じる能力って
とても大事だぞw
美味しいと美味しくないを見極められる
繊細な舌を持つより、
何でも美味しく食べられる舌を持ってる方が
幸せだったりするぞw
そういうことだw
中2も楽しいといいなw
[2023/04/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
後頭神経痛じゃなかった。
ども。
後頭部から肩甲骨に痛いところが下がってきて
このまま痛いところが下に下に動いていきつつ
そのうち消えてしまうのかと思われたオレの後頭神経痛w
想定外に鎖骨のところに赤いぶつぶつが出てきて
おっさんは察したねw
これ、帯状疱疹ちゃうんかいw
うーわー、マジかそんなことある?
帯状疱疹痛いんだよw
(帯状疱疹かもって思ったらより一段と痛い気がするw)
帯状疱疹は脇の下だと思ってたわーw
第三者の意見も聞いてみようと思って
「これ、もしかして帯状疱疹ちゃう?」
って赤くぶつぶつになってるのを奥さんに見せたら
「掻くからそんなことなんねん!」
って痛い上に掻いてもないのに、
心配されるどころか怒られるおっさんw
赤いぶつぶつが全部かゆいとは限らないんだよなー(白目w
首筋から肩甲骨まで一体が痛いw
(ダジャレ王のおじさん元気かなぁ?w)
わりと服と擦れるからとても痛いw
だからって「痛い」って言ってると
「うるさい」って怒られるしw
かと思ったら、
「それもしかして帯状疱疹ちゃう?」
ってスマホの画像を見せに来るしw
だからさっきから言ってんじゃん?w
どうやら奥さんの中では帯状疱疹が濃厚になったらしくて
「移さんといてや」
ってチビ助と一緒に風呂に入らしてくれないし、
タオルも別になったw
…わしゃバイキンかw
で、あまりにも病院に行けって言うもんだから
昨日、がんばって仕事を早く終わらせて
雨の中病院に行ってきたんだよw
受け付けで保険証と診察券を出したら
「何科ですか?」
って聞かれたから
「帯状疱疹だから皮膚科ですかね?」
って伝えたら、
「そうですね。
でもうち、水曜午後は皮膚科休診ですよ?」
って言われて、病院の中に1分も滞在しないで帰って来たw
あまりにも早いご主人様の帰還に
「え?何しに行ったん?」
ってw
病院に行けって言うから診察してもらいに行ったんだけど、
受付で水曜午後は皮膚科はやってない
って断られて帰ってきたよ
って教えてあげたんだけど、
「それぐらいちゃんと調べてから行きーや」
ってなぜかまた怒られたでござるw
オレなのか?w
で、今日、明日は東京だし、
病院に行けるのは早くても週明けになりそうだし、
それまでバイキン扱いが続くのつらいw
痛いのもつらいしw
ほっといても週明けにはもう治ってそうだしw
ネットで調べたら、
病院には早く行かないと後遺症がとか書いてあるし
踏んだり蹴ったりで草w
[2023/04/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
カツカレー。
ども。
今回の東京出張、
いつもと違って行き先が御徒町じゃなくて
東京ビッグサイトだったから
ビッグサイトにアクセスしやすそうな範囲を広げて
ホテルを探した結果、一番安かったのが六本木だったw
ホテルの料金がいろいろおかしいw
で、せっかく普段行かないところで泊まるんだから
ってことで時間をかけて念入りに調査して
カツカレーを食べることにしたw
いまだによくわからない地下鉄に乗って、
よくわからない駅で降りて、
スマホを頼りによくわからない道を歩いて
お店にたどり着いたw
仕事そっちのけで一日かけて計画した甲斐があったってもんだw
晩ごはんのピークは過ぎてたのかな?
店の前に人は並んでなかったけど、
ちゃんと席に案内してもらえたから
ラストオーダーには間に合ったみたいだw
もう決めてあるから
メニューを見なくてもオーダーできるんだけど、
そんなことしたら店員さんに
『こいつカツカレー食う気満々かよw』
って思われちゃうから一応メニューを眺めて
おしぼりで手を拭いたりして
ご注文は?
って聞かれるまで待ってから
「カツカレーで」
って注文したんだけど、
よりによって、カツカレー売り切れてやがるんだよw
いやいやいやw
なら、席に案内するまでに言えよw
店が閉まってた時と、
ラストオーダーが終わってた時のためにに
近くに控えのカツカレー屋探しておいたのにw
マジでかw
もうおしぼり使っちゃったし
じゃあいいです
って店を出る訳にもいかないしw
渋々、本当はそんなの食べたくはないんだけど
社会人としてのマナーとして仕方なく
ロースかつ定食を注文したw
(とんかつはロース派w)
渋々、マナーのために
そして腹を満たすために食べたロースかつは
あたり前の話なんだけど、
今までで5本の指に入るぐらい美味かったw
あたり前だ
カツカレー屋じゃなくてとんかつ屋だからなw
でも、おっさんが食べたかったのは
ロースかつ定食じゃなくてカツカレーなんだよw
このとんかつがカレーライスに乗って出てきたら
どんだけ美味いかw
ルーがなくなったんなら、
アパカレーでもいいんだよw
カツカレーが食べたかったなぁw
(朝食はカツカレーの名残で
最後にアパカレーを取りに行ったw
美味かったw)
収穫は六本木ってそう遠くもないし
普通に毎月の出張のときにでも
昼ごはんに行けそうだってことだなw
ごちそうさまでした。
(またリベンジしに行くw)
[2023/04/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
移りません。
ども。
水曜の夜は休診で診てもらえなかった左鎖骨の帯状疱疹(見込みw
木金と東京に行ってる間に日にち薬で収まって
くるどころかw
相変わらず、左の肩から首にかけては痛いし
何なら首を曲げるのも嫌になるぐらいの時があるしw
鎖骨の疱疹はぐじゅぐじゅになったのがかさぶたになってきて
見た目がえらいことになってきたし(ピークは越えた?w
かと思えば、左の首筋にフレッシュな疱疹が出てきた(こんちわw
このまま週明けまで放っておくのもどうよ?
ずっとばい菌扱いもどうよ?w
で、皮膚科は土曜も午前診があることを知って
病院に行くことにしたw
今日は走らないいい言い訳ができたけど
それでも早起きして走ってから病院に行くのが
オレの真面目なところだw
(木金の2日間外食が続いて
走らざるを得ない状況に追い込まれていたw
水曜日には跳ね返された初診受付を無事に通過して
皮膚科の前で問診票を書いて呼ばれるのを待ったw
外科とか内科の前は
椅子が3列も4列もあるのに
皮膚科の前は1列だけで待ってる人は少なそうだし
すぐに呼ばれそうw
あのさ、皮膚科って
呼ばれて中に消えたら全っ然出てこないんだぜ?w
中で何してんだろうな?w
受付してから中に呼ばれるまで1時間半かかったわw
まぁいいやw
今度はオレの番だw
何をして長い時間がかかるのか身をもってレポートするぞw
おっさんが書いた問診票を見て(女医さんだったw
「あー、帯状疱疹ですね、鎖骨見せてくれますか?」
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ここからいろんな展開が待ってるんだろうなw
脱がされてからグリグリされたり、サワサワされたり
塗り塗りされたりするんだろうなぁwww
「典型的ですね、帯状疱疹で間違いないでしょう」
って、あとは帯状疱疹の説明をされておしまいw
帯状疱疹は移りませんw
帯状疱疹は移りませんw
大切なことだから2回書きましたw
隔離もしなくていいし、ご飯もお風呂も一緒でいいし、
接触しても大丈夫です
って、オレのブログを見てんのか
ってぐらい、おっさんちで起こっていたばい菌扱いを
ことごとく否定してくれたw
若いから痛くもないだろうから
抗ウイルス薬だけ出しときますね
で2分ぐらいで終わったw
(ここで言う『痛くない』は『寝れないほどは痛くない』
ってことで、『若い』は『帯状疱疹になる中では若い』
ってことなw)
おっさん、皮膚科にしては異例の登場の早さw
ちなみに、帯状疱疹の予防接種は
50歳になったら打てるみたいで、
もうあと何日かだったのになぁw
普通は一生に1回しかならないから
おっさんには予防接種は必要なくなったw
(帯状疱疹が出るのは早いから
もしかしたら死ぬまでにもう一回出るかもうんぬん)
一週間分の飲み薬をもらって
家に帰ってから奥さんには一言
「移りません」
とだけ言って、病院でもらった冊子を渡しておいたw
その後は何を言われても
「移りません」
で押し通したw
ネットで見た誰が書いたかわからない情報よりも、
おっさんが何かを言うよりも、
病院でもらった冊子の方が説得力があるだろうw
また今日からチビ助と風呂に入れる(歓喜w
[2023/04/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
相続手続きの途中経過。
ども。
さん、はい!
ハッピバースデー、オーレー♪
今年は過ぎる前に言ってみたw
でも、書いてる時点ではまだ誕生日じゃないから
特に誕生日について書くことはないw
誕生日と言えば、
うちのおばあさんが死んだのが10月15日で
やがて半年じゃないですか?w
おっちゃんのときは、
どんな生活をしてたのか誰も知らないし、
何がどこにどれだけあるのかってのを
把握するのも手探りだったし、
そっから先の手続きもやったことないことだらけで
ものすごく苦労したし時間もかかったけど、
その点、おばあさんの場合は一回経験済みだし、
どこに何がどれだけあるのかってのも把握できてるから
楽勝だなって余裕をこいてたんだけど、
まだ相続関係の手続きが終わってないw
(ちなみにおっさんは相続人ではないw)
10か月あるからまだまだ大丈夫って
急かせてなかったのもあるけれど、
相続人がうちのおかんでもうおばあちゃんだから
何をするにしてもイチイチ時間がかかるんだよw
(あれやって、これやってって指示と、
書類を書いたりするのは全部おっさんが代理でやっても
相続人本人が動かなきゃいけないこと、
動いた方がスムーズに進むことっていっぱいある)
時間はかかったけど、
全てが初物で自分がやってることが正解かどうなのか
ってのもよくわからないままだった前回と違って
覚えてないけど、一回やったって経験と、
前回に作った書類を参考にできるってのは
精神的にものすごく楽だったw
5年前のおっさんを褒めてあげたいw
で、やっとのことで
相続の手続き関係はほぼほぼ終わって、
到着待ちの書類も残りひとつだから
そろそろ始めるかって思って相続税の申告書の
下書きを書き始めてみたw
申告書に添付する書類が35枚って
結構がんばったと思うんだよなぁw
(そりゃ帯状疱疹も出るってなもんでw)
まだ到着待ちの資料がひとつあるけれど、
誤差の範囲で大体の相続税の額はわかるだろうから
前回の申告書を見たり、ネットで調べたりしながら
申告書を下書きして計算してみたんだよw
5年前もちっちゃいマスに手書きで字を書くのって
ものすごく大変だなって思いつつ書いたのを思い出したけど、
5年経ったら鉛筆の先がマスの中に入ってるかすら
ぼんやりしながら書くことになるとは思わなかった(白目w
それでもやっとのことで書き終えて
(申告書は第9表から書き始めましょう)
相続税の額を計算してみたんだよw
特例の措置とか、控除とかを使ったら
相続税がゼロ(っていうかマイナス)になって
そもそも申告する必要がない
ってことが判明したねw
全部揃ってから計算するんじゃなくて
最初に控除関係を調べて大体の額を把握する
ってことからスタートしてたら
資料を集めなくてもよかったよねw
でも、せっかく集めた資料とか
かけた時間がもったいないから
清書したゼロ円の申告書を持って税務署に行ってやろうと思うw
待ってろよw
[2023/04/10 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
5の練習。
ども。
帯状疱疹が痛い誕生日を迎えることになるとは
思ってもなかったなw
でも、何もない、『去年の誕生日はどうだっけ?』
って思い出すことがない誕生日よりは
あぁあん時帯状疱疹が痛かったなぁ
って思い出すことがある誕生日の方がいい気がするw
まぁ治ってしまえば
帯状疱疹のこと忘れる気がするけどw
これからは『5』を書く機会が増えるから
数字の5を練習しとかないとなw
定年まであと10年w
定年って言えば、
こないだ奥さんとテレビを見てたら
街頭インタビューされてる人が62歳会社員ってなってたから、
「この人もう定年過ぎてるのに
まだ働くってご苦労なことやなぁ」
ってことを言ったんだよw
そしたら、うちの奥さんは
「そら、年金がもらえるのが65歳からなんだから
雇ってもらえるなら働かないとどうすんのよ?
働かへんかったら減って行く一方やん?」
みたいなことを言う訳さw
「あんたもやで」
とw
まぁわかるw
でもさ、定年したあとなんて
一旦退職してから再雇用してもらって働く訳なんだから、
給料だってそれなりなんだろうし、
だったら別にオレじゃなくて、
奥さんが働いたっていいと思うんだよなぁw
***
今朝、チビ助と電車に乗ろうと思ったら
改札で定期がないんだよw
上着の内ポケットにないってことは忘れたわw
マジでかw
お父さん、定期忘れてきたから取りに帰るわ。
先に行っといて
ってチビ助は先に行かせて引き返したw
途中まで奥さんに持ってきてもらったら
家まで帰るよりは早いから
奥さんに電話して…
待てよw
一緒に置いてある財布と小銭入れはあるのに
定期だけ忘れるぅ?
さすがにそんな器用な忘れ方はしないんじゃない?
って怪しんで全部のポケットをわさわさしたら
ズボンの後ろポケットに入ってあったw
上着を着ないときの定位置だから
上着を着る前に入れてしまったってことだろうw
あぶないw
奥さんに電話してたら結果的に忘れてなかったとしても
また忘れたんか
みたいなことを言われて、
しばらく家を出るたびに
「定期持ったか?」
って言われ続けるところだったw
あぶないw
発見が早くて引き返す距離が短かったから
いつもと同じ電車に乗れて何事もなく現場に向かったw
電車に乗ってたら奥さんから
『定期は?』
ってLINEが飛んできたでござるw
バレてるやんw
しかも『人騒がせな』って怒られるしw
チビ助の優しさが…w
しゃーない、しばらく毎日
「定期持ったか?」
って言われとこうw
[2023/04/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
保険屋さんのボールペン。
ども。
昨日、誕生日だからって
いつもより早めに家に帰ったんだけど、
やることがなさ過ぎて相続税申告書の清書に手を付けたw
…もっと何かあるだろう、オレ?w
鉛筆書きした下書きがあるから
それを見ながら何も考えずにボールペンで清書していけばいいw
それだけをやろうと思ったらめんどくさいけど、
いい時間つぶしだw
プチプチをつぶすのと同じノリw
相続人の欄、おかんの氏名を書くんだけど、
苗字を書いたら流れでおっさんの名前を書いてて
あー、オレちゃうわw
って2回やり直したw
何も考えなさ過ぎたw
清書は書いていく順番とかは考えなくていいから
第1表から順番に書いていったw
前に書いた時に、
小さいマスに字を書くのに苦労した覚えがあったから
(第11表のことだったw)
この日のために太いのから細いのまで
いろんなボールペンを買って用意してたんだけど、
どれもあまりしっくりこなくて、
おっさんが買ったどんなボールペンよりも
一番しっくりきて書きやすかったのが
保険屋さんからもらったボールペンだった件w
な、ボールペンが書きにくかったら
契約書書いてもらえないもんなw
昔っから、保険屋さんがくれるボールペンは書きやすい
って話をよく耳にしてたけど、すごいよな?w
これからは、ボールペンが必要になったら
メルカリで保険屋さんのボールペンを買おうw
で、昨日はとりあえず第9表まで書いたw
第11表は書き始めるのに気合いが必要なのと、
(マスが小さいくせに書く文字の量は多いw
全体的な書く量も多いw)
必要のあることは書けるものから順番に
全部下書きに書いたけど、
何となく並び順が気に入らなくて
清書では順番を変えようと思ってたんだけど、
じゃあどんな順番ならわかりやすいのか
ってのを考えなきゃいけないってところで断念したw
ここは片手間じゃなくて腰を据えてやらないとw
…なるほどなw
第11表を飛ばして次に進めてもよかったんだなw
第1表から書き始めたから順番にやる脳になってたわw
そういうとこも含めて、
あともう少しだがんばれオレw
[2023/04/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
不屈の精神。
ども。
奥さんちのお義父さん、
もう80歳を超えてるのに好奇心も行動力も
元気もあってビビるw
そういえば、去年チビ助がテニス部に入ったから
ラケットを買いに行ったときに、
元国体選手だっていう店長さんに
「上手くなったら、じぃじと試合するねん」
ってチビ助が言ったら
「若いおじいちゃんでよかったね」
みたいに言われたから
「80歳超えてますけどねw」
って教えてあげたら
「80歳超えてテニスする人なんてほとんどいないですよ!」
ってビビってたわw
走り回っとるぞw
おっさんたちが滋賀まで顔を見せに行こうとしたら
「わし、明日テニスやから昼までおらへんけど
勝手に入っといてくれたらええわ」
ってテニス優先しやがるぞ?w
せっかく孫を連れて会いに行くってのに
テニス優先ってどうかしてるぜw
3年前にお義母さんが亡くなってからはひとり暮らしだから、
家事全般を自分でしなきゃならなくなって
ネットで調べたりしながら料理も作るんだそうでw
バイタリティがすごいなw
でさ、昨日奥さんが電話をしたら
「わし、今日電子レンジで目玉焼き作ったら
爆発してえらいことになったわwww」
って言ってんだよw
タマゴはなぁw
あかんねんw
思いながら聞いてたら
「これで3回目やでw」
って、懲りひんにもほどがあるw
「お父さん、タマゴはあかんって」
すかさず奥さんが言うんだよw
「黄身に穴開けなあかんねんって」
…まだやらす気かよw
「おう、そうか、また試してみるわ」
って好奇心があるからやる気まんまんw
今朝届いたメールで
『今朝、目玉焼きにチャレンジしましたが
黄身に開けた穴が小さかったのか
また派手に爆発しました』
って書いてありましたw
っていうか、どんだけ目玉焼き食いたいねんw
掃除する手間考えたらフライパンで焼いた方が早いだろw
気づこうぜw
『穴を大きくしてもう一回試すかどうか、考えてます』
って、こいつまたやる気やなw
不屈の精神w
[2023/04/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明日は東京出張。
ども。
明日は東京出張で、これで今月3回目の東京だw
先週末の出張のときに、今回の時間と場所が決まったから
さっそく帰りの新幹線で今週分の新幹線の指定席を
予約しようと思ったら、ふたり掛けの窓側席は満席だったw
マジでかwww
先月までは2日前でも選べるぐらいには空いてたのになw
おっさんが乗りたい時間帯から
1時間半ぐらい遡って全車両を見たけれど、
ふたり掛け窓側は全部埋まってたw
さすがにそれ以上早いのに乗るほどか?
って思ったからふたり掛け窓側は断念w
(と言いながら、もしかするとキャンセルが出るかも
って期待しながら毎日チェックしていたw)
キャンセルが出るどころか、
3人掛けの窓側もほとんど埋まってきたから
昨日の朝、3人掛けの窓側を予約したw
電源が死守できてよかったw
それでも毎月東京に行くときに乗ってたのより
1時間以上早い奴になってしまったw
今年に入ってから新幹線めっちゃ混んでるよなぁ
とは思ってたけど、状況の変化が急すぎて戸惑うw
乗ってしまってからの混み具合は
きっと変わらないんだろうけど。
来月からは2週間ぐらい前に見込みで予約しないとな。
不思議なのは、
上りの新幹線はこんなに予約に苦労するのに
下りの新幹線は余裕でふたり掛け窓側が予約できるんだよなw
上り下りの問題じゃなくて、時間帯の問題なのか?
謎だけど、おっさんはふたり掛け窓側が予約できたら
別にそれでいいから答えはどうでもいいw
そうそう、明日の会議は御徒町じゃなくて
久しぶりに北千住開催で、
こんな機会は滅多とないからトガーさんと
北千住でランチをしようと目論んでたんだけど、
トガーさんは仕事の都合で来れなくなったそうで
お昼ご飯どうしようか迷っているw
久しぶりに北千住で食べるか、
それとも先週食べそこなったカツカレーにチャレンジするか
新幹線の時間いつもより早いんだから
いつも行けないところまで行けるんじゃないの?
って気もするしw
夢は広がるけど、たぶんカツカレーだw
いや、カツカレーは御徒町の日でも行けるんだよなw
でもたぶん、カツカレーw
待ってろよ六本木(でも本当は溜池山王w)
[2023/04/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
A席からの車窓。
ども。
ってことで、東京行きの新幹線に乗っている訳ですが
何年かぶりの3人掛け車窓からの景色はとても新鮮w
南側の景色ってこんなだったんだなw
っていうか、びっくりしたのがいつの間にか
座席を向かい合わせにして座ってもいいことになってたみたいでw
中国からの観光客と思われる4人組が
新大阪からずっとしゃべり続けてて
あー、昔はこんなんだったなぁ
って…うるさかったw
最近はずっとビジネス向けの車両に乗ってた
ってのもあるけれど、
そもそもが
『座席を向かい合わせにするのはご遠慮ください』
って社内アナウンスされてたんだよなw
新大阪から米原を過ぎるまで
そんなアナウンスは流れてないし、
何より向かい合わせの横を車掌が通過しても
何も起こってないってことは向かい合わせ乗車が
解禁になったってことだw
(先週乗ったときは誰も向かい合わせにしてなかったのは
たまたまだったってことか?)
混み具合といい、完全にコロナ前に戻ってるなw
隣の席でオンライン会議が始まることは
そんなに多くはないし、
よしんば会議が始まったとしても、
ずっと車内の人がしゃべるターン
なんてことはないから
静かさを求めるならビジネス車両ってことだなw
(向かい合わせの4人組はずっと誰かのターンw)
あ、思い出したw
おっさんはずっと知らなかったんだけど、
新幹線で東京駅で降りようと思ったら、
新幹線の改札(在来線への乗り継ぎ口じゃなくて純粋に出口)って
八重洲方面にしかないじゃないですか?
丸の内の方に用事があるときにえらい遠回りだし
すごい不便だなぁって思いながら
そっちにしか出口がないから八重洲方面から出てたんだよなw
乗り継ぎ口から在来線を通って行ったら
ショートカットできるのにって思いながらw
でも、在来線に乗り継がないのに在来線に入ったら
入場料取られるんでしょ?
って思って、さすがにショートカット代で
入場料を払うのはちょっとなぁってw
あれな、新幹線に乗り降りする場合は、
在来線に用事がなくても乗り継ぎ口から在来線を素通りして
在来線の出口から出ても入場料取られないんだなw
切符で新幹線に乗ってた時は
行き先が『都区内』だったし、乗り継ぎ口から出たら
切符が出てくるから在来線を素通りしても大丈夫
ってのはわかってたんだけど
(在来線の出口で切符が回収されるから)
ICカードで乗るようになってからは、
乗り継ぎのときにはSuicaなりICOCAなりの
乗り継ぎ用のICカードを重ねて通らないとダメになったし、
普通に(新幹線に乗るとかじゃなく)東京駅の構内に入って
電車に乗らないで出口から出る場合は
(グランスタでお買い物だけするとか)
入場料が取られるから
てっきり新幹線から素通りする場合も
同じように入場料が必要だと思ってたんだけど
おっさんの勘違いだったっぽいw
マジでかぁwww
(先週、新幹線から丸の内線に乗り換えようと思ったときに
在来線への乗り換え口の方に
丸の内線って書いてあることに気が付いたw
普段は地下鉄に乗り換えることなんてないから
今まで10年以上見えてなかったw)
そうならそうと教えてほしかったw
何年も無駄にしたわw
おっさんの中で丸の内が一気に近くなったw
これからは『とみた』にも『インデアンカレー』にも
行きたい放題だw
[2023/04/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジカツカレー。
ども。
新幹線の東京駅に降り立ったら
ノーマスクの人だらけでビビったw
体感半分ぐらいがノーマスクの感じw
(外国の人が多いから)
目指すとんかつ屋さんの開店時間の11時半まで
まだ1時間以上あったけど、特にやることもないし
乗り継ぎ口から
在来線を通ってショートカット
して丸の内線へw
途中、社長からのメールをこなしつつ
先週行ったばっかりの溜池山王に行くのに乗り換えで迷ったw
(先週は迷わなかったのにw)
このひと迷いでカツカレーが売切れたらどうしよう…
改札を出て早歩きで店に着いたら11時10分ごろで
おっさんの前にふたり開店待ちをしていたw
今日のカツカレー限定2食だったらどうしよう…
暖簾が出る前の店の写真を撮ったりして
開店を待ってたんだけど、
先頭の人が手を挙げたと思ったら、
おっさんの後ろから同じように手を挙げた人が合流して
おっさんの並び順は4番目になったw
おいコラ、何してくれちゃってるねんwww
たのむ、カツカレーは限定4食で…
おっさんが並んでから5分ぐらいで待ち人数は10人を超えて
(土地柄なのか過半数がノーマスク)
開店15分前になったら一気に人が増えて開店するときには
待ち行列は推定20人以上になっていたw
(行列は角を曲がったから最後尾は見えずw)
待ってる間にオーダーを取りに来たんだけど、
おっさんの前の3人にカツカレーなしw
…あれ?w
無事にリベンジできましたw
(まさむねカツカレー キャベツ大盛り)
ルーは辛めでスパイシー。
カツもカレーも美味しいんだけど、
ルーがカツにかかってると衣が剥げて食べにくいのなw
且つ(カツだけにw)おっさんには
もうちょっとルーが多めの方がよかったw
(カツにはかかってるけどご飯にかかるほどじゃないぐらい)
結論から言うと、
おっさんは先週食べたロースかつ定食が正解だったw
(あくまでも好みの問題)
ごちそうさまでしたw
食べ終わってお店を出たら
まだ10人以上の行列ができたままだったw
(昼に行こうと思ったら11時10分ごろまでに並ぶのが吉)
本当の目的の会議の時間まで2時間半あったから、
国会議事堂まで歩いて行って、
ぐるっと1周回ったりして楽しかったw
中を見学するほどは時間がなかったのが悔やまれるw
今度は国会議事堂の食堂でランチだなw
[2023/04/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
前向きに生きる。
ども。
今朝は今年初めて半袖、短パンで走ったw
初半袖のくせにもう日差しが暑いw
…もう脱ぐしかないw
思えば、この2週間ぐらいずっと体調がイマイチで
(だから帯状疱疹が出たんだろうけどw)
ゆるゆるのジョグだったけど、
帯状疱疹もずいぶん治まってきたから
今日からまた仕切り直しw
レースに出る訳でもないし、
仕切り直したからどうってこともないんだけど
気持ちの問題だw
今日のところは仕切り直しだ
って思えたってことでよしとしておこうw
気持ちが前向きになったら体もついてくるはずだからなw
ついでに帯状疱疹のことを書くと、
最初にブツブツができた左鎖骨のあたりは
この1週間でただれて、かさぶたになって
今はもうかさぶたも剥がれて、ちょっと赤いだけになったw
まだ微妙にかゆいw
首とか後頭部は、
ちょっとブツブツになったけど、
ただれたりするとこまではいかないまでで治まったw
(髪の毛の中は見えないから
剃ったらただれてるのかもしれないけどw)
(年齢的に)早く発症したからか、
たまたまおっさんがそういう体質だったのか
ひどくならなくてよかったw
将来的にかかっちゃう人は、
なるべく早くかかるのがおすすめw
走り終わったあとは車を洗ったw
たまたま今週は黄砂がやってきたけれど
そんなのとは関係なしにずっと汚くて
後ろが見えにくかったからなw
ちなみに奥さんは
汚れてても気にならないタイプだから洗う気なしw
え?後ろ見づらいやん?
って聞いてみたんだけど、
後ろは見てないから大丈夫なんだそうだw
常に前向きでよろしいな(白目w
リアウインドウもキレイになったし、
サイドミラーにガラコゼロをスプレーしたし
ついでにボディの汚れも落ちたし満足w
そうそう、掃除機が持ち運べるようになって
車内の掃除もしたんだけど、
運転席以外、小石とか砂だらけでビビったわw
おっさん、運転席以外に座ったことがないから
見えてなかったんだけど、ここは外か?w
掃除機をかけてキレイにしたけど、
この泥だらけが気になってなかったなら
キレイになったことにも気づいてもらえない予感w
おっさんの気持ちが晴れたからそれでいいのだw
でも、夜に雨降りやがるねんなw
[2023/04/17 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
水玉。
ども。
昨日のブログ、アップする直前に
『でも、夜に雨降りやがるんだよな』
って最後の1行を追加したんだよなw
せっかく車洗ってキレイにしたのに
1日と経たないで雨に降られて草w
ぐらいの感じw
元々雨が降るなんて言ってなかったのに
車を洗い終わってから夜に雨が降るような
天気予報になっててさw
雨に降られてもそこまで熱心に洗ったわけでもないし、
夜なら車庫(屋根もある)だしセーフだろ
ぐらいの感覚でいて、
夜になる前にって夕方に買い物に出かけたら夕立で草w
夏ほどの本気度じゃないにしても
雷もピカピカして結構な降り具合でさw
これ、オレが洗わなくても
この雨で汚れ落ちたんじゃないの?
みたいなw
ま、でもピカピカを求めてる訳じゃないし、
洗う前みたいに窓がドロドロで見えにくい
みたいな状態にならなきゃ洗った意味はあるしw
そう考えたら、
黄砂が行き去った後でよかったとも言えるw
そういえば、東京に出張に行ったときに
「大阪の方って黄砂ひどかったの?」
って聞かれたから、まぁ遠くがちょっと霞むぐらいだったのと
車が汚れるぐらいっすかね?
まぁでも、これぐらいだったら年に何回かありますよ
って答えたんだけど、
「マジで?
こっちは黄砂なんて滅多とないよ?」
って言われて逆にマジで?ってなったわw
中国から大阪まで届くんだったら
もうちょっとがんばって東京にも届けよw
みたいなところは…ないなw
巻き沿いが増えたところで
自分のダメージが減る訳じゃないからなw
何の話だ?
そうだ、黄砂が行き去った後の雨でよかったw
先週の黄砂真っただ中の雨だったら
洗った意味がない以上にドロドロになるところだったw
今朝、チビ助を駅まで送って行こうと思って
車庫から車を出したら、
前、横、後ろ全部の窓が水玉模様になってたでござるw
ピークは過ぎたけど、まだ黄砂が残ってたみたいw
残尿みたいに残黄砂とかあるのか?w
くそー、また洗い直しだw
[2023/04/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
30円(犯人はオレ)。
ども。
昨日、先月分の経費が振り込まれたんだけど、
ネットバンキングで確認したら
おっさんが申請した額に30円足りてないのなw
うーわー、微妙w
30円ぐらい全然いいねん、全然いいんだけど、
申請した額と一致してないってのは
たとえ何円であっても気持ち悪いんだよw
オレが間違えたかな?
それとも総務かな?
ってのがわからない状態がもやもやするだけで、
その結果の30円の行方はどうでもいいんだよw
オレが間違ってたら
来月から間違わないようにしようだし、
総務が間違ってたら、あ、そうだったのね
ぐらいのもんで、わざわざ30円だけを
振り込んでくれたりはしなくてもいいw
差額の理由が知りたいだけなんだけど、
それを指摘して
「うーわー、30円ぐらいのことで言ってきやがったわ」
って思われるのは本意じゃないw
いや、だから、30円はどうでもいいんだよw
わかってw
みたいな微妙さw
そんな風に思われるぐらいだったら
30円だし別にかまへんねん
でも何円であっても気持ち悪いのは気持ち悪い…
以下ループw
先週、東京に出張に行ったとき
会議の終わりに社長から
最近、みんなの経費申請が雑になってて総務が大変だ
って話があったw
まぁなw
社員全員分を総務ひとりが処理してるんだから
チェックして、修正してってやってたら大変だw
何がどう雑なのか、言ってもらわないと改善できないから
具体的に教えてください
誰かが言ったんだけど、
それはまぁ別にいいんだよ
ってその場ではうやむやになったw
(別途、総務からまとめて通知されるとか)
おっさんとこのボスが
あ、たぶん俺と○○さんのことだわ
って申請の数が多いふたりで罪をかぶって
その場は終わったんだけどw
罪をかぶってくれたっていうか
ま、あのふたりなら、ね
ってのが大方の見方w
会議後、久しぶりの千住だったから
本社に顔を出しに行ったんだけど、
入り口から入ってすぐ、総務の人がやってきて
「今日、ハンコ持ってますか?」
って先月の経費申請の修正版にハンコを押さされたw
ボス、犯人はオレでしたwww
少額交際費なのか、会議費なのかわからなくて
勘で少額交際費で申請したら会議費が正解だったでござるw
(でも、正解の見分け方は教えてくれないw)
こういうのも経てるから余計に聞きにくいし
30円だし別にかまへんねん
でも何円であっても気持ち悪いのは気持ち悪い…
以下ループw
でもやっぱり気持ち悪いから
30円差額があって、領収書はもう手元にないから確認できないし
何が原因だったのですか?
って総務に問い合わせてみたw
いや、30円はもうこの際どうでもいいんですよw
おっさんの記載ミスだったわw
120円の領収書を150円って書いてあったんだそうでw
ボス、犯人はまたしてもオレでしたwww
原因がわかってスッキリw
来月からは気を付けようw
[2023/04/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
申告完了。
ども。
半年間苦労して書いてきたおばあさんの相続税申告書w
夜ごとコツコツと
保険屋さんのボールペン
で清書をして
先週やっと書きあがったw
おかんの名前を書く欄に
苗字まで書いたらついついいつもの癖で
続きに自分の名前を書いてしまった以外は
ミスしたのは1枚だけだったから
我ながら優秀だったと思うw
添付する資料一式と相続関係を証明するための
関係者全員の戸籍謄本のコピーと
おかんの本人証明書のコピーとを揃えて
「あとはよろしく」
って日曜日におかんに渡してきたw
全部で80ページ近くになったかなぁ?
我ながらよくがんばったもんだw
…実はこれ、申告しなくていいんだぜ?(白目w
(相続税ゼロだから)
「あとはここに税務署に行く日に
その日の日付を書いたらいいから。
特に何も言われないし、
追加で何かを求められたりもしないはずだから」
って伝えて全部置いてきたw
スッキリしたw
でも税務署はちょっと遠いし、
老人のすることだから何回かは
「税務署行った?」
って言わなきゃならないだろうw
まだスッキリできないw
もしかしたら、我が子が半年かけて作った力作だから
しばらくは額に入れて飾ったり、
神棚か仏さんの前に置いたりするかもしれないし、
近所の人に見せびらかしたりだってするかもしれない
(するわけないw)
本当はやらなくてもいい申告なんだから
期限はあってないようなもんだし(本来は10か月以内)
ずいぶんと気が楽になったw
昨日、おかんからLINEがあって
税務署に持って行ってきたそうだw
老人のくせにフットワーク軽いなw
もし、早くしなかったらおっさんに怒られる
って思わせてたんだとしたら申し訳なかったw
その場では特に何も言われなかったみたいだけど、
もし後日、何らか指摘があったとしても
全部コピーを取ってあるから大丈夫だw
オートフィーダ付きの家庭用複合機、マジ大活躍w
これで、おっさんがやんなきゃな
ってずっと気がかりだったことが終わったw
あとは、不動産関係の登記の変更だなw
(前回は司法書士さんにやってもらったけど
今回は自力でやってみる気になっているw)
またいろいろ調べないとだなw
まだ終わらないw
[2023/04/20 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
出たとこ勝負30分。
ども。
この春におっさんとこの会社に入ってきた
新入社員のみなさんに会社のことを知ってもらおう
ってことで、各部署が持ち回りで説明をしてるんだけど、
今日がおっさんの番だったw
今日が最終日だったらしく
ほとんどの部署が終わったあとの出番ってハードルが高いw
聞く側におっさんより前にやった部署と
比較されるのは仕方がないとして、
よその部署がどんなことをやったのか
って情報をおっさんが仕入れてしまうと
それに合わさなきゃって気にもなるから
事前の情報収集はしないで出たとこ勝負だw
何か作らなきゃとか、しゃべること準備しなきゃとか
そういうのはプレッシャーだから
敢えてよその部署のことは聞かないようにしてたのに
みんなしっかりパワポで資料を作ってる
とかって話だけは聞こえてくるんだよなw
いまさら無理だぜw
っていうかさぁ、
ちゃんと資料を作って、話すことを準備したとしても
大阪に配属されるひとり以外は
大阪なんかで仕事をしたくはない
んだぜ?w
作る気にならねーよw
って思って、出たとこ勝負w
東京にもおっさんのとこと
同じようなことをやってる部署があるから
おっさんとこが何をやってるかは
『前に○○部からの説明があったように』
で乗り切ることだけは決めてたんだけど、
よりにもよってその部署だけ
おっさんがやった後なんだぜ?w
出る前に知りたかったなー(白目w
興味のない人たちの前で
30分間台本なしでしゃべり続けたおっさんも、
よく知らないおっさんの興味のない話を
30分聞き続けた新入社員のみんなもどっちもえらかったw
…30分てw
地獄かよw
でも、やればできるもんだなw
おっさんが今日話したほとんどのことは忘れても問題ないけど
(たぶんもう忘れてるだろうしw)
仕事なんてぶっちゃけどってことはないんだから
気に病むなよ
ってことだけは忘れないでほしいなw
新入社員のみんな、がんばれよー!w
[2023/04/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
休眠口座を復活させに行ってきた(前編)。
ども。
何か月か前にうちの奥さんが
近所にある銀行におっさんの口座を作りに行った際
「休眠口座がありますよ」
って言われて帰ってきたw
おっさんには全然思い当たる節がないんだけど、
放っておくのはもったいないぐらいは残ってます
とかw
具体的な金額は言えないらしいんだけど、
1万円まではないらしいw
もったいないの感覚は人それぞれでわからないけど、
銀行まで出向いて解約する値打ちはあるってことか?
っていうか、あるんなら
その場で何とかして帰ってきてくれたらよかったのに
本人じゃなきゃできないとかなんとかw
本人じゃない人に言うことはええのか?w
でも手続きはできないとかめんどくさいことこの上ないw
口座番号もわからないし、
思い当たる節もないし、
もしかしたらおかんが何か知ってるかも
と思って、実家に行ったときに聞いたんだけど、
おかんも覚えがないんだそうでw
家の中を探したけど、
解約済みの通帳以外は見つからなかったw
(以前におかんに解約してもらったのは覚えがある
→奥さんは知らない口座だw)
ちょwww
銀行、情報漏洩www
わざわざ仕事を休んだり、
遅刻をしてまで銀行に行くほどではないな
って思ってずっと放ってあったんだけど、
今日たまたま在宅で、たまたま思い出したから
昼休みに行ってみることにしたw
何かちょっと面白くなりそうな予感w
「休眠口座のあれで銀行に行ってくるわ」
って手ぶらで家を出ようとしたら
「印鑑ぐらい持って行け」
と奥さんw
「どれが銀行印かもわからないし、
何のためにどの印鑑を持って行くんだよ?」
って聞いてみたら
「何か手続きに必要あるかもしれんやん?」
ってさw
はっはーん♪
わからんw
「そんなんサインでいけるだろ?
もしオレが外国人だったら印鑑なんか持ってないし」
全部言い終わるまえに
「めんどくさいこと言わずに、持っていけばいいやろ」
って押し切られたわw
理屈じゃないねん、理屈じゃ…(白目w
ついでに老眼鏡も持って家を出たw
つづくw
[2023/04/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
休眠口座を復活させに行ってきた(中編)。
ども。
中編って、あやたの野郎薄めやがったなw
銀行に着いて受付の機械で『その他』を選んで
呼び出しカードを受け取ったら2秒で窓口に呼ばれたw
ATMには3人ぐらいいたけど、
窓口にいるのはオレだけだったw
田舎の地銀だからって大丈夫なのか?w
心配してるわりに
おっさんの口座はゼロ円だし
(奥さんは入金せずに口座だけ作ったw)
あまつさえ、休眠口座から金を引き出しに来てるんだけどw
「えぇっと、
何か月か前にうちの妻が口座を作りに来たときに
休眠口座があるって言われたらしくって…」
「でも、心当たりも何もないんですよね」
おっさんがやってきた要件を端的に適格に伝えたw
「あー、なるほど。
では、通帳かキャッシュカードかはありますか?」
…全然適格に伝わってなかったw
心当たりがないのに通帳もキャッシュカードもある訳がねーw
「いや、ないんですけど…」
ちょっと申し訳なさそうに言ってみたら
「では、口座番号はわかりますか?」
…わかると思ってんのか?w
通帳もキャッシュカードもない奴が
口座番号だけわかると本気で思って言ってるのか?w
いるんだろうw
おっさんが知らないだけで
そんな奇特な人がいるってことなんだろうw
「いや、わからないです…」
またしても申し訳なさそうに伝えたら
「身分証明書はありますか?」
って言うもんだから、免許証を渡したw
したら、おばちゃんはパソコンに何かを打ち込んで
マウスをくりくりしてから
「住所変わってますね?」
って言うもんだから
「あー、前は○○町です」
って実家の住所を伝えたら、
そのまま奥に引っ込んでいったw
実家の住所がわかったってことは
何かが見つかったってことだろうw
何も言ってくれないから何かは全然わからないけどw
それから奥から戻ってきては
パソコンをちょいちょい触ったり、
また奥に引っ込んで何かの紙を持ってきて、
お、奥さんが持ってけって言った印鑑の出番か?
おっさんが持ってきた老眼鏡の出番か?
って身構えたら、そんなことはスルーで
無言でまたパソコンをちょいちょいしたりw
でも、何をやってるかはおっさんには全然わからないw
っていうか、そんなことよりもおばちゃん、
奥に引っ込んでる間もさっきオレが渡した免許証
机の上にずっと放ったらかしでw
それが気になって気になってw
免許証っておっさんが持ってるものの中で
相当重要度高い、おそらくトップクラスのものなんだけど?w
使い終わって用事がなくなったからって
んな雑に扱うんなら返してくれよとw
まぁ20分近く放っておかれてる
おっさんの扱いも相当に雑だけどなw
(口座にゼロ円だからか?w)
つづくw
[2023/04/23 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
休眠口座を復活させに行ってきた(後編)。
ども。
そんなこんなで、
最初に要件を話したっきり何の進展もないまま20分w
「お待たせしてすいません…」
やっと話しかけてくれたのは、
さっきのおばちゃんとは別のちょっとえらい感じの人でw
「2月に奥様が口座を作りにいらした際に
休眠口座があるってお伝えしたんですよね?」
おっさんが最初にしゃべったことが
20分経って返ってきたw
とても遠いやまびこだw
(免許証はまだ返ってこないw)
「住所は○○町ですか?」
「あー、前は○○町です」
このやり取りも20分ほど前にやった気がするw
(20分も経ったら記憶もおぼろげw)
っていうか、言い方と声のトーンからして
とても嫌な予感がしたんだけど、思ったとおり
解約された口座は見つかったけど
休眠してる口座はないんだそうでw
えーーーっ!じゃああの放っておくのはもったいない
って具体的な話はどこからでてきたんだよ?w
って疑問は残りつつ
銀行がないって言うものを覆す証拠がある訳でなしw
そもそも、そう言われたのも奥さんであって
おっさんではないから
ほんとにそんなことを言われたのかってのも
実は定かではないしw
「あ、そっすか」
ってすごすご引き下がってきたw
家に帰って奥さんに
「休眠口座なんてないってよ?」
って報告したら
えーーーっ!じゃああの放っておくのはもったいない
って具体的な話はどこからでてきたん?
おっさんとまるっきり同じ反応でw
そうなるよな?w
解約された口座はゼロ円だもんな?w
聞き違い?
でも、手続きはどうするこうするって
ことまで言ってたんやで?w
それも含めてそんな口座は存在しないし、
もしかしたらそんなやり取りすら
存在しなかったのかもしれないw
もやもやは残ったまんまで
全然スッキリしないけど、
それ以上を追求する術はないし
そんなことに労力を費やすよりも
もっと他にやることがあるはずだw
くっそーw
完全に時間の無駄で、ブログのネタにもなりゃしないw
(3回書けましたw)
おしまいw
[2023/04/24 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ゴールデンウィークの準備。
ども。
今週末からゴールデンウィークですってよ?w
まぁ、おっさんとこの現場はカレンダー通りだし、
チビ助はカレンダー通りどころか休みは日祝だから
ゴールデン感があるようなないようなw
ゴールデンウィーク明けには、
チビ助の運動会があって仕事を休むつもりだから
(でも運動会が終わってから行かないとダメw)
その分の仕事を前倒してゴールデンウィーク中に
やってしまおうみたいなところもあるからなおさらw
で、じゃあその仕事をするのはいつにしようかな?
ってんで、チビ助にゴールデンウィークはいつ遊びに行く?
って聞いたら、お友だちと遊びに行く日を教えてくれたよw
いや、そうじゃなくてw
お父さんとはいつ遊びに行くの?
ってことだよ?w
…お父さんとは遊びに行かないんだってさw
じゃあ、お父さんは誰と遊びに行ったらいいんだよ?w
おっさんもお友だちと遊びに行けばいいんだけど、
チビ助が遊びに行くかどうかは直前にならないと
わからないから、そんなギリギリになってから
お友だちと予定を合わせるのは大人には至難の業だw
(チビ助が遊びに行かなかったら
おっさんか奥さんのどっちかは家にいないとダメだから
どうしてもチビ助の予定に合わせがち)
だからって前もって約束してて
チビ助が遊びに行かなかったとしたら
おっさんだけが遊びに行くことになって
別に何か言われる訳でもないだろうけど
なんだかちょっと気が引けるっていうか
微妙な感じになっちゃうしw
ってことは、
奥さんと遊びに行くか、ひとりで遊びに行くか、
自己完結できる趣味を見つけるかってことになるのかな?
いきなり奥さんに
「今から遊びに行くぞ」
って言っても、どこに行くねんって話だしw
ひとりは気楽だけど、
今から何か新しいことを始めるって
わりとハードル高そうな気がするしw
よそんちって、そのあたり
どうやって折り合いをつけてるんだろうか?
チビ助がでっかくなって
おっさんたちの手から離れて行くのは
とても喜ばしいことだけど、
まだちょっとおっさんたちの準備が間に合ってないw
え?でもマジでよそんちってどうしてんの?
そんなことはイチイチ話し合わないでも
何となくうまいことやってけてる感じなのかな?
それとも、ちゃんと話し合って決めてるの?
謎だw
まずはそれを聞けるお友だちを作るところから始めるとするかw
[2023/04/25 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ライトレーサー。
ども。
チビ助が「足が痛い」って言うんだよw
オレも中2ぐらいのときってずっと足が痛かった気がするわw
成長期で膝とかずっと痛いし、
痛いのを他人に言いたいお年頃でもあるからなw
はいはいw
って聞いてたら、靴がちっちゃいねんてw
言えよw
普段履きの運動靴がちょっとちっちゃくて
足の指を微妙に曲げて履いてるとかw
そんな工夫はしなくていいんだw
買いに行こう
ってんで、イオンモールに行ったんだけど、
何でもいいから好きなの買え
って向かった先はスポーツ用品店でw
オシャレスニーカーとかじゃなくていいのか?
って聞いてみたんだけど、
走れる靴がいいってところがまだ中2w
(お友だちと遊びに行っても
いっぱい歩くし、いっぱい走るんだとかw)
スポーツ用品店にだっていっぱい靴は売ってるから
どれを選ぶんだろう?って見ていたら
「これにするわ」
って持ってきたのがライトレーサー4w
お前さぁ、センスあるわw
走れる靴を買いに来て数ある中で
それを持って来るのは見どころがあるw
それ、お前が思ってる感じで走れる靴だぞ
ってサイズとか幅の違うのを何種類か
履き比べてみてちょうどいいのが
26センチの2Eだってことがわかったw
26センチてw
もうおっさんやん(震え声w
でも残念なことに
チビ助の欲しい色のは在庫がないそうで、
じゃあ帰ってネットで探してみるかって帰って来たw
そうかぁ、チビ助もライトレーサーを
履くようになったんだなぁ
ってしみじみしながらネットでポチって明日届く予定w
おっさんも、ジョギング主体なんだから
次に買う靴はチビ助とお揃いの
ライトレーサーでいいのかもしれないなw
そうかぁ、ライトレーサーかぁ。
[2023/04/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『へ?』。
ども。
今日届くはずだったチビ助のライトレーサーw
昨日、家に帰ったら郵便受けに不在票が入ってて
へ?ってなったw
明日届くんじゃないのかよ?
ってのと、
今どきなのに置き配じゃなくて不在票なんだ?
ってのと、
いやいやいやw
こんな雨の日、奥さん一日中家の中にいるでしょうよ?
ってのが入り混じった『へ?』だw
『へ』一文字にも複雑な感情があるw
っていうか、佐川すげーなw
今日日、遅れる方向じゃなくて早める方向で
荷物届けるとかすごすぎるわw
なおさら不在で再配達の手間をかけて申し訳ないw
家に入って
「チビ助の靴届いてんで?」
って不在票を渡したら、迷うことなく電話連絡してて
へ?ネットじゃないんだ…
って驚いたりw
電話をしてる最中にピンポンが鳴って
開けたら佐川のおっちゃんが立ってて
またしても、へ?ってなったりw
え?何?
佐川のおっちゃんって暇なん?w
(ありがとうございます)
チビ助には明日届くって言ってあったから
学校から帰って来たチビ助は
リビングに置いてあったアシックスの箱にはスルーでw
靴もう届いてんでって教えてあげたら
一目散にやってきて箱から靴を出して
「お父さん、履かせてや」
ってw
まぁな、買ったばっかりの靴って紐がきついから
一旦緩めて締め直さないとダメでめんどくさいからなw
…ってお前、もう中2だろうがw
うちのチビ助、こういうかわいいところがあるw
履かせて、紐を締め直して結んでやったら
ぴょんぴょんって跳ねてから
「うん、この靴いいわ
何よりかっこいいわ」
ってあんまりぴょんぴょんとは関係のない感想w
よっぽど気に入ったみたいで
風呂に入るまで家の中でずっと履いたままだったw
こんなわかりやすい喜び方あるぅ?w
うちのチビ助、もう中2なんだけど、
まだこんなかわいいところがあるんですw
靴袋に入れて学校に持って行って
運動会の練習で履くんだってさw
1等賞取れるといいなw
[2023/04/27 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
500円玉三者三様。
ども。
うちのチビ助は学食派で、
中学校入学以来ずっとお昼ご飯は学食だw
お友だちはお弁当派が多数なはずなのに
頑なに学食だw
まぁなぁ、
お弁当を持って行くか学食で食べるか選んでいいよ
って言われたら、おっさんでも学食を選ぶわなぁw
温かいってだけで美味しいしw
お母さんが食べさせたいものじゃなくて
自分が食べたいものを食べられるしw
食べたことにして、お昼代をちょろまかせるしw
まぁ、チビ助の場合、
食べたいものを食べられるって言っても
食べるもので冒険をしたりはしないから
ひたすら延々と学園そば(2玉入りのラーメン)と
フライドポテトを食べ続けてるみたいだけどw
親としてはいろんなものを腹いっぱい食べて
でっかくなってほしいところだけど、
それが気に入ってるんなら
それを食べ続けたらいいし、
美味しいとか、食べたいとかよりも
『コスパ』ってのを優先するのが
チビ助界隈で流行ってるんだったら好きにしたらいいw
(でも、コスパを優先したところで
お釣りは真面目に返してくるし、
お昼ご飯は何円以内で食べなさい
ってことを決めている訳でもないんだけどなw)
入学した最初の頃は
毎日1000円渡してお釣りを返してもらってたみたいだけど
最初の1か月で500円あれば足りるってことがわかって
台所に何枚も積んである500円玉から
毎朝1枚取って持って行くっていうスタイルが出来上がったw
500円玉を補充するのは奥さんの役目で
スーパーで買い物をするたびに
500円玉でお釣りがもらえるように工夫してたりw
でも、せっかくそうやって500円玉を作っても
チビ助の学校の食券販売機って
新しい500円玉に対応してなかったりするのなw
新しい500円玉は、またスーパーで古い500円玉に替えたり
(無理やり500円多めに精算機に入れたりしてw)
おっさんが持ってる古い500円玉と交換したりして
地道に500円玉を積み上げているのだw
めんどくさいのに、母心だなぁw
でもさ、おっさんはいいことに気が付いたw
いや、さすがにそろそろ券売機でも
新しい500円玉使えるようになってないか?
入学したばっかの頃はまだ新しいのが出たばっかりで
対応してない自販機とかも普通にあったし、
お店でもらうお釣りの500円玉も新しいのは珍しかったけど、
今は半々どころか新しいのが多いんじゃね?
ぐらいに浸透してきたし、
自販機でも普通に使えるようになってきてるし
学校の食券の券売機っていう
世の中で一番最後に対応されるような奴も
対応してんじゃないのかなぁ?
もし使えるようになってたら
奥さんが古い500円玉を作るっていう
めんどくささから解放されていいなぁ
っていう夫心w
で、学校に向かうチビ助に
「今日、食券買うときまずはこれを使ってみて」
っておっさんの小銭入れの中から
新しい500円玉を出して渡したんだけど、
駅に着いたら今度はチビ助が自分の財布から
古い500円玉を出して「はい、これ」ってw
お父さんの財布から500円が減ったら
大ピンチに違いないって子ども心に思ったんだなw
500円玉をめぐる思いの三者三様w
[2023/04/28 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
映画の予約。
ども。
誰も興味のない500円玉の行方からw
チビ助の学食の券売機は新しい500円玉に対応
してましたw
やったぜ!w
これでうちの奥さんも新500円玉の呪いから解放されるw
おっさんも旧500円玉を手に入れたときに
『これ、奥さんの新500円玉と交換してあげなきゃ』
って思わなくて済むw
なお、お父さんからもらった新500円玉でお昼ご飯を食べたから
使わなかったはずの旧500円玉は
お父さんには戻ってきませんでしたw
い、いいってことよ(震え声w
***
チビ助は今度の日曜日、
お友だちとコナンを見に行く約束をしたそうで、
昨日の夜、空席の状況を見てやろうと思って
映画館のサイトにアクセスしたら
『7分待ち』って出てビビったw
たまたま、会員の先行予約が始まる時間帯
(木曜日の21時)だったからみたいなんだけど、
コナン人気なのか、マリオ人気なのか?
もしかしたら映画館満員になるんじゃないか
っておっさんが勝手に焦って
一般予約が始まる今朝、
お友だちのお母さんが映画行ってもいい
って言ってるか確認しないまま、
チビ助とお友だちの分を予約してしまいましたw
お友だち、こないだの遠足のときに
ケータイを使ってるのを先生に見つかって
没収されたから電話できないんだよなぁw
(チビ助は先生に言われた通りに
電源を切ってずっと鞄の中に入れていたw
電源まで切らんでええやんって思うけど、
先生がそう言ったからそうするんだと。
お前は真面目かw)
保護者が学校にケータイを取りに行かないと
返してくれないみたいで、
お母さんは『何で私が行かなあかんの』
って学校に行ってくれないそうw
チビ助のお友だちの保護者
成績が落ちたらゲームとかケータイを取り上げたり
普段から見守り設定してるような
わりと厳しい人が多いっぽくてなw
おっさんだったら、ホイホイ行って
先生に謝ってやるけどなw
もし、お友だちが映画に行けない時は
お父さんが一緒に行ってやるからなw
おっさん、ギリ中学生に見えるかなぁ?w
コナン君と違って
見た目はおっさん、中身もおっさんじゃ無理かw
チビ助のお友だち、がんばってお母さんを説得しろよw
(調べたら、上映20分前までは
日時とか、作品とか、席種(大人、小人とか)を
変更できるっぱい)
一週間ぶりにお友だちから着信があって
おっさんち一家全員で盛り上がったw
お母さんのオッケーもらったそうだw
…オレ、日曜日暇になったw
(楽しんで来いよーw)
[2023/04/29 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
補聴器の調整(4回目)。
ども。
ゴールデンウィーク初日、
おっさんにとってはただの土日だけどw
まずは走ることからスタートw
今日走っとかないと明日は雨だそうだし
走れるかどうかわからないからねw
(朝に雨がやむらしいw
やまんでええぞw)
これで今月は101.6キロで前月比+0.4キロw
よく走ったw
ちなみに2月は101.7キロで
狙ってなくても101キロちょっとでまとまるらしいw
5月はいきなり5連休でスタートするけど
天気予報を見ると金、土、日に傘マークがついてるから
やっぱり101キロ台で収まるのかな?w
狙ってないし、もっと走るつもりなんだけどなぁw
で、今日は昼からおとんを補聴器の調整で
メガネ屋に連れて行ってきたw
おっさんのブログを見返すと、
出来上がった補聴器を取りに行ったのが
2月末だったみたいだから
もう2か月が経ったみたいだw
2か月経ってもまだ調整中ってw
おっさんからしたら、
そんなもん聞こえやすいか聞こえにくいか
パパっとできるもんじゃないの?
って思うんだけど、
ちゃんと聞こえてなかったら意味がないし、
かと言って聞こえすぎるとうるさくてつけてられない
とか言ってつけなくなるし、
いろいろとめんどくさいw
聞こえてなかったくせに
聞こえるようになるとうるさいって
どういうことだぜ?
って思うんだけど、今まで聞こえてなかったものが
聞こえるとうるさく感じるそうだし、
おとんの場合は、
急に聞こえる音(時計の時報とかトイレを流す音)とか、
バイクとかバスのエンジン音とかがうるさいんだってw
逆に、麻雀の音(老人会でやるらしい)は
全然気にならないって言うし
マジでどういうことだぜ?
って思うけど、聞こえ方は本人にしかわからないから
うるさい度に連れてって、聞こえ方を調整して
慣れてきたらまたちょっとよく聞こえるようにして
またうるさかったらうるさくないようにして
ってのを地道に繰り返していくしかないw
めんどくさいけど、
補聴器をつけるとよく聞こえるみたいだし、
明らかに会話が成立してる現実があるから
(補聴器を付ける前は今思えば全然聞こえてなかったんだろうな
勘で返答をするから、会話が成立しないっていうか
とんちんかんになってたことがよくあったわw
年寄りだからしょうがないって思ってたけど
聞こえてなかったらそうなるわって感じ)
めんどくさいからもうそれでいいわ
とも言ってられなくてさw
2か月経って、ようやっとしっくりきかけてるw
亀みたいなスピード感だけど、
おっさんはチビ助が遊んでくれなくて暇だから
いくらでも付き合えるぞw
任せとけw
[2023/04/30 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.