プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
走り始めたときのこと。
ども。
走りだしてから1年とちょっとが経ち、
これまではひとり黙々と走るってのが当たり前だったんだけど、
思いつきでブログ的なことを始めたら、
いい刺激をもらえる人たちと交流することができるようになって、
ちょっとだけ世界が広がったような気がします。
良い機会だから、走り始めてからのことを
振り返ってみたいと思います。
自分への備忘録ともなるはずだ。
サクッと振り返るつもりだったけど、
書き出したらえらく長くなっちゃった。
っていうか、まだ全部書き終わらない。。。
おっさんは、物事を簡潔にまとめて書くのが苦手みたいだ。
とりあえず、書けたところから小出しにアップだ。
いつまで続くかは神のみぞ知る。
走り始めたころのお話。
これからは毎年目標を立てて、
いままで生きてきた中でやったことのないことをやろう。
って考えたのが去年の正月。
今となっては、なぜそう思ったのか、
詳しくは思い出せないんだけど、
30代も後半になって、これからは年々体力も落ちてくるだろうし、
やろうと思ってもできないってことが出てくるかもしれない。
今のうちにやれることはやっておこうって考えたんでしょうね。
で、その時に真っ先に思いついたのが、
フルマラソンって走ったことないや。
ってこと。
フルはおろかハーフも10キロも走ったことはなかったけど。
なぜかフルマラソンって思う。
フルマラソンを走り切った後って、どんな気持ちになるんだろう?
とか、
ランナーズハイってなったことないけど、どんなんだろう?
ってなことをぼんやりと考えてた。
あ、そういえば、
いまだに「これがランナーズハイだ」ってのを
経験したことはないなぁ。
ちなみに、今年の目標は
富士山に登るってことで、それは達成。
それから、大阪マラソンってのが開催されるってのを知って、
そりゃ大阪人としてはいっとくしかないでしょう
ってことで申し込みしたのが2月。
そんなことはすっかり忘れてて、
4月の終わりごろに当選メールが来る。
「あぁ、当たっちゃったかぁ。
せっかく当たったんだし、せめて完走はしないとね。」
なんてことを思った気がする。
このころの目標は制限時間内でのゴール。
とはいえ、全然楽勝で完走できると思ってたから、
まだまだ走りだしたりはしない。
月に1回とか2回とか、ジムでの筋トレのついでに
トレッドミルで1時間走ったりする程度。
6月の終わりごろ、
制限時間でのゴールが目標とはいえ、
そろそろ走りださないとマズイんじゃないかな
って思って、近所をちょろっと走ってみる。
たぶん5キロぐらいは走ったと思うけど、
特に何事もなく走れた気がする。
もちろん、靴はスニーカー。
まだまだ、走るのが習慣にはなってない。
このころに、
マラソン完走を完走するにはどんな練習すりゃいいんだ?
ってことでネットでいろいろと調べだす。
フルを4時間以内で走ることをサブフォーって言う
ってことを知ったのもこのころ。
市民ランナーのとりあえずの目標ってのがサブフォーだ
ってことも知って、せっかく走るなら高い目標を持ちましょう
ってことでサブフォーを目指してみることにした。
まぁ、身の程を知ってなかったですね。はい。
でもね、サブフォーのためのトレーニング
ってのをネットでいろいろ調べてみたんだけど、
それまで全然走ったこともないくせに、
本番3ヶ月前の練習を何とかクリアできてしまうわけですよ。
んで、いけるんじゃね?って勘違いしてしまった。
あぁ、無知は怖い。
ただ、見るサイトによって、
トレーニング内容ってのはてんでバラバラで、
本当に必要なトレーニングってのが全然わからなかった。
ていうか、今でもよくわからん。
で、奥さんから、
ちゃんと走るつもりなら、
ちゃんとした良い靴を買った方が良い。
と言われる。
うちの奥さん、運動はできないけど、
こういうアドバイスは的確。
んじゃ、ってことで靴を買いに行く。
昔っから、スポーツの靴はアシックスってのがあって、
もちろんアシックスの一本釣り。
ショップの人にどの靴が良いか?
ってのを聞いたとき、何時間ぐらいを目指してるのか?
って聞かれたから、
できれば4時間ぐらいで。
ってわりと真面目に答えたら、軽くあしらわれる。
そりゃ、そうなんだけどさ。
当時は、えぇぇぇぇ(゚Д゚)
ってなった。
今では恐ろしくて4時間切りなんてことは言えないけど、
当時は普通に走ったら4時間ぐらい切れるでしょうよ
って思ってたんだなぁ。これが。
で結局、おススメされたのが、
GT-2160 New-YorkのSlim
スニーカーとは全然違うクッションにビビる。
奥さんはアドバイスはくれたけど、
お金はくれなかったので、おっさんのお小遣いで買った。
これは本当に良い靴で、
今年の春にアウトレットで買った二代目を今履いてます。
こないだアウトレット見に行ったら、
おっさんに合うサイズのはもう残ってなかった。
春には山ほどあったのにな。残念。
ちなみに、今ショップに行ったら、
どんな靴をおススメされるのだろうか?
それはそれで興味があったりする。
7月に入って、時間に余裕ができたので日常的に走り出す。
本格的に走り出したのはこのころから。
まだまだ記録をとってなかったから、よく覚えてないけど、
7月だけで100キロぐらい走ったんじゃないかと思う。
7月の後半からRunkeeperで記録をつけだした。
こないだGPSの時計を買うまでずっとRunkeeper。
無料のアプリのくせに、まぁまぁ正確だった。優秀。
このころの記録を見てみたら、
10キロを6分ペースで走ってた。
5キロのときは、5分を切るペースで走ってた。
全然ダメかと思ったら、最初からまぁまぁ速かった(゚A゚;)
8月に入ると週4日~5日走るようになる。
4時間切りを本気で目指すなら、
全然走りこみが足りないことに気付いたみたい。
2時間走とかもやってみた。
一日に走る距離は、大体12キロ弱で、
8月前半は5分半のペースで走ってたけど、
8月後半になると5分15秒ペースに上がってる。
当時の走力でなんでこんなペースで走れたんだろう?
ジョギングっていう感覚で走ってなかった事は確かだな。
当時のおっさんにとっては息も切れるペースだったと思う。
今なら、夏場にそんなペースで走るの嫌だわって思うけど、
4時間切るためにはがんばらんとって思ってたんだろうなぁ。
8月は結局200キロ近く走る。
それまで全然走ってなかったくせに、
練習量の増やし方がちょっとおかしい。
基礎ができてないのにもつわけないと今ではわかるけど、
そんときはとにかく走らなきゃって思ってたんだなきっと。
今日のところはここまで。
う~ん。こうやって見返すと、
本当に、本当に頑張って走ってたんだな。
でもまぁわりと本気で4時間切りをしよう、
できるはずだと思ってたからなぁ。。。
んじゃ。
スポンサーサイト
[2012/10/18 23:05]
|
2011 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
振り返り2011後半戦。
|
BLOG TOP
|
あざいお市マラソン レポートその6。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/11-509e34e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.