fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
振り返り2011後半戦。
ども。

まるで反響のない(笑)
去年の振り返りの続きです。

自分で書いててもだんだんと
えらいことになってきてるのがよくわかる。
何とか面白く書いてみようとは思っているんだけど、
面白くなりようがなかったwww

さて、さらにドン引きさせていきましょう(笑)


去年の9月からの振り返りです。


9月になって、さらに追い込みにかかる。
たまたま見かけたサイトが、
大阪マラソンでサブフォー目指してる人ので。
サブフォーを目指すと言いながら、
ブログの主は練習できない言い訳を探して回ってて、
で、練習してないブログ主に対して、
その友達(かなり上級者っぽい)が、
コメント欄で毎日毎日、叱責してたような印象がある。
友達超怖ぇぇぇぇ。(((;゚Д゚)))
って震え上がる

で、地力のない人間がサブフォー達成するには、
とりあえず走るしかないんだとかってことが、
しょっちゅう書かれてあって、妙に納得してしまう。
毎日5キロ走るぐらいなら、毎週1回30キロ走した方がマシ。
なんてことも書いてあった。

結局、そのブログの主はどうなったかは知らない。
あれだけ気にして見てたのに、
結果はどうなったか知らなかったことに今気づいて驚いたwww
気づいたところで、もうそのブログを探し出すこともできないw
変に気になるんなら、思い出さんかったらよかったwww


このころになると、
12キロを5分前後のペースで走るのが基本になる。
5分のペースで走ってるときは、
走ること以外のことは何も考えてなくって、
とにかく前へ前へって感じだった。
走ってても何も楽しくない orz
息もゼヒゼヒして本当に毎日しんどかった。
今から考えると、こんな修行みたいなことが
毎日続けられてたもんだ。
って、実際修行だったw
5分ペースで走れたっていう、
充実感だけはあったような気がするなぁ。

このころ、やたらと腹が減って仕方がなかった。
朝ごはんちゃんと食べても、
電車の中ですでに腹が減ってるっていう。。。

9月の後半になってくると、
だんだんと足のあちこちが痛くなってきたんだけど、
別に走れないことはないし、
鍛えられてる証拠だと思ってた。
この辺がスポ根世代のおっさんたる所以。

痛いのはあかん。とはわかってても、
頭のどっかでは痛いのは鍛錬が足りんからだ。
なんてことを思ってたりするからタチが悪い。
一番痛くなってきたのは左足のスネ。
走ってるとスネが痛くなるんだぁ
ってな具合に軽く考えてた。

9月に走った距離は、250キロを超える。
本格的に走り始めて3ヶ月目なのに、よく走れたもんだ。
9月はずっとずっと眠かった。


で、10月になって本番まで残り1ヶ月。
疲れを抜かなきゃいけないから、
強めの練習をするのは10日までって決める。
で、10日までにできるだけのことをやろうってなって、
やっぱり長距離走が足りてないと思ったから、
2週連続で30キロを走る。

30キロを5分45秒のペースで走ることができて、
なんとか頑張って走れば本番で4時間切れるかも
なんて手ごたえをつかんで練習終了。

あとは、ゆっくりと走りながら、
本番まで体調を整えるはずだったんだよね。


で、2日ほど走るの休んで次の日。
走り出してしばらくしたら、左足がおかしい。
あら?今までこんなんなかったけど。。。
って思ったところで、
左足を着地すると激痛でもう走れない。
あららとは思ったけど、
それまでも、いろんなところが痛くなってたし、
痛くなったら2~3日走るのやめたら、
なんとなく治ってたしで、それほど深刻には考えてなかった。

さらに翌日、朝起きたら、左足がパンパンにむくんでる。
しかも、足着いただけで激痛で、
走ることはおろか、足引きずらずに歩くこともできなくなってた。
えぇぇぇぇぇぇ(゚Д゚)マジでえぇぇぇぇぇ(゚Д゚)
って感じ。

ここでようやく、えらいこっちゃと思って、
グーグル先生に確認する。
グーグル先生が言うには、スネの痛みはシンスプリント。
急にハードな練習をするとなるらしかった。

なんやねん。走ればええんちゃうんかい!(゚Д゚)!!!
そんなん最初から教えてよぉ(((;゚Д゚)))ってなる。

これは困ったことになったぞ、と思ったけど、
とりあえず、できることは何もなくって、
安静にしてるしかなさそうだったから、
走るのは休んで整骨院で鍼打ってもらう。
本番の3週間前に全く走れないのは厳しいけど、
それでも鍼打ってしばらく休んでたら治るだろうと思ってた。
だって、数日前までは走れてたんだから。

鍼の先生と相談して、
ギリギリまで走らない作戦でいくことにして、
本番の1週間前に試走してみることに。

本番1週間前に走ってみるも、痛すぎて1キロで断念。
走れるとかのレベルじゃない。。。
とりあえず、足を休めてぶっつけで本番を迎える作戦に。

出走するかどうかも、前日の状態で判断することに。

前日の朝、歩いてみた。
歩いた感じでは痛みはない。
キターーーー(・∀・)ーーー!!
最悪歩ければゴールはできる。
ってことで出走することに決定。
エントリーしに行く。

夕方、最後の治療で整骨院に。
とりあえず走れるんじゃないか?ってことになる。
置き鍼って鍼を刺したままの状態で、
テーピングでガチガチにされる。
鍼刺したまま走るのぉ???
ってビビる。

で当日。
歩いても痛みはない。
よし、走れる。
ってテンションが上がる。

今、冷静に考えたら、走れるわけなんかない。
ほんとほんと。
森ノ宮の駅からスタートブロックまで歩いただけで、
足パンパンなんだから。
スタートするまで、ずっとずっと左足のふくらはぎを
マッサージしてたのは覚えてる。

ただ、もう走るって決めたから走るしかないのだ。
ってことで、都合の悪いことには気づかないことにした。

スタートしたら、4時間切りのペースでひたすら走る。
申告タイムは同じはずなのに、
まわりのペースがやたらと遅くてイライラする(#゚Д゚)ノ
5キロまでで3ブロック分ぐらいごぼう抜きするも、
渋滞が解消される気配はなくて、絶望感を覚える。
10キロ過ぎてだんだん足が辛くなってきて、
チャレンジランでゴールした人たちが、やたらと羨ましい。

頑張って、本当に頑張って走ったけど、
15キロで左足がパンク。
それでも頑張って、左足を引きずりながら、
右足一本で走るも、無理がたたって20キロで右足裏に
見たことないぐらいでっかいマメができて走れなくなる。

あとはもう、ただただごぼう抜かれ。
本当に辛かった。何のために歩いてるんだろう?
って何度も思ったけど、絶対ゴールしなきゃってひたすら歩く。

本当にビックリするぐらいの人に抜かれて、
どれだけ遅くっても、走ってさえいれば、歩くより速いのな。
なんて、当たり前のことを考えてた。

途中から降り出した雨にずぶ濡れになりながら、
ようやくゴールが見えるところまで来て、
最後ぐらいは走って終わろうと思って走りだす。
なんだ、オレ、走れたんじゃん。
なんてことを思った。

結局、ゴールするまで6時間弱かかった。

そっか、マラソン走ろうって決めた時は
フルマラソン走り切った後ってどんな気持ちになるんだろう
って思ってたはずだったのに、
フルマラソンをゴールしたときの気持ちって、
まったく覚えてないわ。

今さらながら、ナニコレヘ(゚д゚)ノ
って感じだなぁ。

で、帰りからまともに歩けなくって、
しばらくはずっと左足を引きずってた。

1ヶ月ぐらいで歩けるようにはなったけど、
信号が変わりそうなときでも
小走りすらできる状態ではなくって、
年内は全く走れなかった。
ていうか、もともと、大阪マラソンで4時間切って
走るのやめようと思ってたし、
走る気にもなれなかったんだけど。。。

ここまで書いて読み返してみた。
ワロエナイ・・・まったくワロエナイ・・・
そのくせ長文wwww
こんな記事をアップしても良いんだろうか?
知らん知らん。

そんなわけで、一歩も走れないまま、
去年は終わっていくのです。
おそろしか。おそろしか。

では。
スポンサーサイト




コメント
はじめまして
はじめまして、えーかわと申します。
ランニング最初の頃の事は今の私にはどんぴしゃなので参考になります。しかし、あやたさんの練習タイムといい、井出さんの本番といい、初年度から速いタイムですよね。
[2012/10/20 21:30] URL | えーかわ #- [ 編集 ]

No title
>えーかわさん
はじめまして。
こんなどんよりとした長文を読んでいただいてありがとうございます。

今から思えば、無駄に速いタイムでした。
もっとゆっくりとたくさん走って、速い足じゃなく、
強い足を作ったほうが良かったように思います。

おそらく目指しているところはあるでしょうけど、
本番は是非楽しんで走ってください。

半分まで走れれば、あとは歩いてもゴールはできます。
って思ったけど、奈良は制限時間6時間か。。。
半分じゃちょっと厳しいな。
25キロまで走れればゴールできます^^;

間違いなく言えるのは、
歩くよりゆっくりでも走るほうが確実に速いです。
少しでも長い距離を走れるように、怪我だけはしないようにしてください。
怪我するとホントつまんないですよ。
[2012/10/20 22:31] URL | あやた #- [ 編集 ]

No title
こんばんは。
すみません、ドン引きしてたわけではなく、続きが気になってコメントも忘れ、普通に更新を待ってました…(゚∀゚)
おそらく故障で苦労されたのかなと思っていましたが、やはり辛い経験をされていたのですね。
ただ、最初からそれだけの距離を踏める事と言い、タイムと言い、やはり素質と言うか元々の走力は結構あるのだと思います。
正直羨ましいと思いました…
去年の大阪では苦い経験をされましたが、マラソンをやめることなく、約1年後に初ハーフで100分切るわけですよね…
今は全然サブ4も狙えるレベルだと思いますが、無理しないで調整に努めて下さいね。

同じ世代と言うか同級生なので多少分かるのですが、結構無茶な練習とか、頭では分かっててもついついやっちゃったりするんですよね…(゚∀゚)
[2012/10/21 03:26] URL | たーはるパパ #- [ 編集 ]

No title
>たーはるパパさん
コメント催促してしまいました^^;
すいません。

夏の練習で水を飲めなかった世代なんで、
気合とか根性で何とかなるんじゃないかと
まだ頭のどっかで思ってしまったりします(;゚Д゚)

大阪のあとは、正直、もう一回つらい練習をするのもなぁ
と思って、走るのやめようかとも思ったけど、
やめずに良かったと思います。

本番はOPPの問題もあるし、
アレはなかなか難しいかもしれないです。

今日もPPにはなりませんでしたが、腹がメッチャ冷えました。
走り終わった後に、奥さんに腹を触らせたら、
あまりに冷たくて、ドン引きしてませした。

本格的に対策を考えねば・・・。
[2012/10/21 19:02] URL | あやた #- [ 編集 ]

No title
いや、すごく面白いです。
あやたさんの文章すごくわかりやすいですし。

もともと私より走力があって、
私より努力されていると感じました。
といいますか、私、練習で5分台って
昨日は走りましたけど、
ほとんどそんなスピードで走らないので・・・。
そりゃあざいお市で100分切りされるはずです。
私も春の段階で100分切りを視野にいれていたんですが、
今は遠い目標になってしまい・・・。

大阪はつらい思いをされたんですね。
私なら・・・いや、とりあえず出るかな(笑)
エントリー代もったいないとか考えてしまいそう。
[2012/10/21 23:34] URL | 井出浩一 #- [ 編集 ]

No title
>井出さん
普段の練習ってみなさんどれぐらいのペースで走ってるんでしょうね?
ひとりで走っていると、それが速いペースなのか、
普通なペースなのか遅いペースなのかが全くわからず悶々とします。

大阪はだいぶツラかったですが、
腹痛・血尿のあと20キロ歩くのと比べると
どっちがツラいんだろう???
[2012/10/22 23:13] URL | あやた #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/12-77a420ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)