fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
大阪マラソンのゴール後のことの一部とか。
ども。

そろそろ大阪マラソンのゴール後のこと、
キクチヒロシとふたりで過ごした数時間のことを書こう
って思いたってから何週間か経ったけど、
何となくぼんやりと考えてはいるんだけれど、
いまだに切り口が見つからなくって棚上げ中。

放置している訳じゃないw
ちゃんと棚に飾って眺めてはいるのだw
触れないだけでw

こうやって書き始めてみたら、
何となく書けるきっかけがつかめたりするんじゃないか
って淡い期待をしながら、まな板のうえに乗せてはみたけど、
やっぱりどう料理したらいいのかわからないから、
そのまま生け簀に戻すことにするw

元気でなーw


ってことで、忘れている訳でも、
どうでもよくなった訳でもないんだよ。
キクチヒロシ見てるかー?w

この状態をブログイップスって言うんなら、
おっさんは完全にブログイップスだ。

だからって、書けないもんは書けないんだし、
書いてしまいたい気持ち悪さはあるけれど、
そんなことは別に大したことじゃないし、
別のことなら書けるんだから、
そんなら別のことを書いとくぜー
っつって、おっさんは別のことを書く。

そのうち書けるだろうwww
それぐらいの深刻さだw

でも、まずこの件をクリアしないと
別のことなんて考えられないし、書けないわ
ってなったとしても、それは何ていうか
スタンスっていうか、スタイルの違いであって、
正解とか不正解とか、重いとか軽いとか
そういうのとは違うと思うんだよねー。

結局はブログってただの日記だから、
まぁ表に出す以上、注意しなきゃならないことは
いろいろとあるけれども、どんなことをどう書いたって、
別に書かなくたって、それはおっさんの自由だぜw
ってぐらいの深刻さで書いてるのが、
おっさんには合ってるんだと思うのだ。

ブログとの距離感っていうのかな?


みたいなことを、
電車で移動しながら、うどんを食べながら、
アフターの会場に向かいながら、
んでもって、喫茶店でミックスジュースを飲みながら
話したりして、そのあとも考えたりした。


キクチヒロシとの何時間かの
本質であったような、ただの一部であったような…。
ま、また書けるときに書くw

キクチヒロシ見てるかー?w


***

話はガラッと変わってw
えぇと、昨日、うちの会社の忘年会だったんですよ。

で、お客さんへの年末のあいさつ回りを兼ねて
東京から社長がやってきたんだけど、
思った以上にサクサクと…
っていうか、普通に考えてこの年末の忙しいときに、
何十分もあいさつの相手をしてくれる暇なお客さんなんて
いないよね…って感じで、次のアポまでに
ぽっかりと時間が空いてしまった。

やべぇw
これは、オレのスケジューリング能力が問われる事案だwww

ま、そんな能力ないんだけどねーw

追い詰められたおっさんは、
「ちょっと現場でも見に行きますか?」
つって、おっさんの作業場所に社長を案内して
時間稼ぎをすることにしたw

現場訪問なら、時間もつぶせるし、
社長が来てくれたってことで、
社員の士気も上がるってなもんでwin-winだw

我ながら、気転が利くねーw

普現場でがんばってる姿を社長に見てもらう機会なんて
滅多とないし、部下たちにとってもチャンスだぜwww


いつも通りで頼むぞw


「さ、こっちです」
なんつって、おっさんの現場に社長を案内して、
部下たちに、
「みんな、社長が見に来てくれたぞ」
って声をかけたら…



おっさんの部下たち、
自分とこの会社の社長が来てるのに、
誰一人としてあいさつひとつしなくてワロタw

愛想悪いってレベルの話じゃねーw
上司の顔が見たいわwww


ハーイ(゚∀゚)ノ


これはマズいってんで、
「次のアポ行きましょう」
ってすぐさま現場から退散w

次のアポに向かう間に
「いやぁ、みんな社長が来たことに気づかないぐらい
 作業に集中してましたねぇ(白目」
ってフォローしておいたけど、
誤魔化せてる気がしねーw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

見てますよーw
黒歴史として葬り去られた説が濃厚にあったので、
いきなり棚だか生け簀だかから取り出されててビビりました。
[2016/12/09 09:47] URL | キクチ #- [ 編集 ]


>キクチヒロシ
おぉ、よかったw
いくら素材が良くたって、料理の仕方によっちゃ
台無しになっちゃうからとても慎重に…眺めてるんですよw
眺めてるだけかいw

棚から生け簀とか、
そういう細かいところにちゃんと気づいてくれるのが、
キクチヒロシのいいところだと思います。
[2016/12/09 22:06] URL | あやた #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/1540-9c800ec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)