プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
スイミングの昇級試験。
ども。
週末のその他のできごと。
おっさんが大阪ハーフの応援に行ってる間、
チビ助はスイミングの昇級試験だったそうだw
「お父さん、何で応援に来てくれへんの?」
って聞かれたから、
「ごめんな、チビ助。
お父さんは、やべっちの応援に行かなきゃダメなんだよ」
って言っておいたw
やべっちは、この先ずっとチビ助からうらまれ続ける模様w
今回の試験は、
ヘルパー、ビート板なしのクロールで12.5メートル泳ぐ
って内容だそうだ。
おっさんが知ってるチビ助は、
腰ヘルパーをしたバタ足で必死こいて5メートル
泳げるかどうかって感じだったけど、
知らないうちにすっかり成長して…(シミジミ
珍しく日曜日にスイミングがあって、
成長したチビ助の姿を見る滅多とないチャンスなのに、
やべっちめぇ…w
この試験に合格したら、
次からのスイミングはクロールで25メートル泳ぐ練習を
することになるそうで、
「ボク、12.5メートルは泳げるけど、
25メートルになったら、いつも途中でおぼれるねんなぁ…」
って、さらりと言ってのけたw
日常的におぼれているチビ助www
試験には合格したいけど、合格してしまったら
次からはスイミングのたびにおぼれる運命にあるチビ助w
自分でもどうしていいのかわからなくなっていたみたいだw
悩めチビ助、悩んで大人になるんやで(適当w
悩んだ末、チビ助は
25メートル泳ぐ練習は嫌だけど、
試験は合格できるように一生懸命がんばる。
ってことに決めたんだそうだ。
ま、言うても
12.5メートルは泳げるけど25メートルは無理って時点で、
息継ぎがちゃんとできてないってことだし、
一生懸命がんばっても合格できなさそうな気はするけど、
それでも自分で決めたんだ、一生懸命がんばれ。
でもって、合格できなかったとしても、
また次に合格できるように練習をがんばればいいんだから
泣いたりするんじゃない。
って頭をポンポンってしてから、
おっさんはやべっちの応援に向かったw
やべっちめぇ…w
そして、応援が終わって家に帰ってきたおっさん。
若干カルキ臭いチビ助と一緒にお風呂に入りながら、
今日のスイミングの試験の結果を聞いてみた。
「がんばって12.5メートル泳いだよ!」
だそうだ。
…結果を聞いとんねんw
合否だ合否。
続けて
「でもなー、あかんかってん。
コーチにもう一回がんばれって言われたねん」
って、ちょっとしょんぼりしながら報告があった。
ま、しゃーない。
次だ次。
ダメだったものはしょうがないけど、
でも、次に何をどうがんばったらいいのか
ってことはわかってるのか?
コーチに何をどうすればいいって言われたのかを尋ねた。
ここ重要だ。
ボケっとしてたら承知せんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
「あのな、ボクは息継ぎが苦手やから、
いっぱい泳いで4回か5回に1回しか息継ぎしないのを、
2回に1回息継ぎするんやて」
おぉw
ちゃんと聞いてた模様w
えらいw
じゃ、次それをがんばったらええなw
通訳するとこうだw
チビ助は息継ぎをするのが苦手だから、
できるだけ息継ぎの回数を少なくするために
苦しくなるまで必死こいて泳いで、
右、左、右、左の4かきか、
右、左、右、左、右の5かきに1回、
息継ぎをしてたんだけど、
試験が終わった後、コーチには
右、左の2かきに1回ずつこまめに息継ぎをするように
って言われたんだって。
ちゃんと聞いてたな、エライw
今度から、そうやってがんばろうな。
…ん?
んん???
「チビ助、今までの練習の時はどうしてたん?」
おっさん、気になってチビ助に確認。
「4回か5回に1回に決まってるやん。
試験の前の練習もそうやで。」
…ん?
んんん???
「練習のときと、試験の時は同じコーチ?」
さらに気になって、チビ助に確認。
「そやで」
ちょwww
練習の時に言えよwww
練習の時には、チビ助の思うように伸び伸び泳がせておいて、
試験になったら、謎ルールが追加されてるとかwww
って反射的に思ったけど、
ま、チビ助の言うことだからw
正しいかどうかはわかたもんじゃないw
風呂を上がってから、こっそり奥さんにも確認してみたら。
「そやねん。
ほんまにあそこのスイミング、意味がわからんねん」
って憤怒していたwww
これまでもおっさんが知らないだけで、
練習を見るコーチと試験を見るコーチとで、
評価の基準が全然違うとか、
試験に落ちた理由を教えてくれない
なんてこともあって、不信感が積りに積もっているそうだw
ま、息継ぎが2かきに1回だったからって
合格できるレベルにあったかどうかは措いといて、
隠し玉で不合格とかどうなん?w
ただのチビ助のスイミングの試験が、
おっさんちの連日の家族会議の議題になるほどの
大問題に発展しているw
別に選手になるとか考えてないレベルの
子どもに対する指導ってこんなもんなのぉ?
ま、チビ助はおぼれないようにがんばれw
そして、オレが試験の応援に行かなかったことは、
どさくさでうやむやになったw
やったぜ、やべっちw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2017/02/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
<<
別大前最後のしんどい練習が終わった。
|
BLOG TOP
|
パッケージ版とダウンロード版。
>>
コメント
大丈夫。スイミングの昇級テスト、毎月あるからw
うちの息子もずっとスイミング通ってて。
来月見に行ってあげてくださいw
ほら、やべっちのハーフPBはもうないかもしれないじゃないですかw
[2017/02/01 21:03] URL | やべっち #- [
編集
]
>やべっち
そう、スイミングの試験は毎月あるw
でも、日曜にやるのは年に数回らしい。
ま、やべっちのハーフベストは何年に一回かわからんけどw
[2017/02/03 22:11] URL | あやた #- [
編集
]
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/1595-62058847
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.