プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
武道的記事。 (06/11)
さりげなくアシスト。 (06/10)
ピントが合う。 (06/09)
良いをもらうのは難しい。 (06/08)
最近のおかんの口癖。 (06/07)
最新コメント
あやた:協力プレイ。 (06/10)
えむ:協力プレイ。 (06/08)
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (11)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2054)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
死後の世界(その1)。
ども。
こないだから何回か書くぞって言ってた
『死後の世界』の話なんだけど。
ずっと昔っから
死んだらどうなるんだろう?
って話にはとても興味があるけれど、
まぁそれを知ることはできないだろうことは知っているw
だから今からおっさんが書こうとしている
『死後の世界』の話は、身近な人が死んだあと
遺された人にどんなことが待ってるのか?
っていう『死後の世界』の話だ。
今年の初め、おっさんの叔父さんが亡くなった。
そう、あの「
あんたやなw
」のおっちゃんだw
おっちゃんは生涯独身だったから、
遺された親、きょうだい、親戚が死んだあとの
もろもろをやることになるんだけど、
まぁいろいろと大変だった(白目
おっちゃんが死んでからほぼ9か月。
ようやっと、死んだあとの手続きやら何やらの
一旦のゴールらしきものが見えてきたから、
ここらでちょっと振り返ってまとめてみる。
おっちゃんの場合は、
お母さん(おっさんにとってのおばあちゃん)が健在だから、
死んだあとのことはおばあちゃんがするのが本来なんだけど、
96歳のおばあさんがそんなことを滞りなくできる訳がないし、
となると、今度はたったひとりのきょうだいの
うちのおかんにその役割が回ってくるんだけど、
「私はそんなことをやったことがないからわからん」
で、兄貴を飛ばして、一番弱いおっさんに
お鉢が回ってきたのだwww
兄貴を飛ばしたのは、
兄貴はやらないだろうし、もし何かの間違いで
「やる」って言ってもやらせたらヤバい
ってのが全員の共通認識だったからだw
おっさんも、兄貴がやるよりは
絶対にオレがやった方がいいなって思ったから
主体となってやることにしたんだけど、
叔父さんと甥っ子っていう近からず遠からずさと、
誰ひとりとしておっちゃんの普段の生活っぷりを知らない
っていう距離感のせいで、ただでさえめんどくさいことが
さらに輪をかけてめんどくさくなったw
勝手に死ぬなって言ったって、
死にたくて死んでる訳じゃないし、
そんなことはどうしようもないんだけど、
できれば順番どおりに死んだ方がいいし、
ひとりで死んでいくんなら、
せめて遺された人たちがあとのことをやりやすいように、
身の回りのことのヒントぐらいは、
ちょっとしたメモにまとめて遺しておく
ぐらいのことはしておいてほしいなと思うのだ。
今、クローズアップされつつある終活みたいな
大袈裟なもんじゃなくって
あれはどこにある、これをどうしてほしい
ぐらいのことだけでもいいから。
メモのひとつもなかったら、すべてのことが
あまりにも手探りすぎるのだ。
きっとみんなだって、
頭の片隅で薄ぼんやりとは思ってるんだろうけど、
マジで人って突然に死ぬんだぜ。
まぁ、そういうおっさんだって、
おっちゃんが死んだあとに、今のオレのまとめ
みたいなメモを作ったかって言えば、
めんどくさくて作れてないんだけどw
それは、おっさんちのことは、
大体は奥さんが知ってるから、
おっさんが死んで途端に生活に困るってことはないだろう
って信じているからだw
おっさんのケータイのロックは、
チビ助が解除できるはずだし、
奥さんが知らないで毎月お金を払ってる
ってようなものもなかったはずだし、
おっさんちの家計は奥さんが握っているから
きっと大丈夫だ。
逆に言うと、
おっさんはそういうことは全然知らない訳で、
万が一奥さんの方が先に死んだりしてしまったら
おっさんちは途端に路頭に迷うのだ(白目
だから、やっぱり順番は守れ。
メモなんかいらないから、先に死んだりするな。
それが一番平和なのだw
つづく。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2018/10/01 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
週末と9月の振り返り。
|
BLOG TOP
|
団体旅行のキャンセルをしに行った話。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/2205-028071d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.