プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ブログを書くのって難しい。 (09/22)
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2156)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
【静岡マラソン】記念すべき初勝利【レポ9】。
ども。
~35km 2:40'17(24'23 4'53/km)
30キロの青マットを踏みながら
残りはキロ450ペースだって計算してたのに、
普通に450からこぼれるw
ダメだこれじゃ間に合わない。
ってのと、
でも、ブログには3時間13分±4分って書いたから。
ってのが頭の中で交互に繰り返すw
あと12キロがんばればいいだけなのに、
たったの数秒が上げられなくて
そのうち左ケツからハムがピリピリしてきて
地面を蹴るのがキツくなってきた。
出てくる距離が違うだけで、
今シーズンのレースはずっとこんな感じだ。
大阪、加古川はピリピリしだしたら
落ちる一方だったけど今日はそれじゃダメだ。
ダメなのはわかってるんだけど…うわぁぁぁぁ(白目
35キロからの7キロだけだったら
もっとがんばれそうな気がしないでもないけど、
それまでの5キロでこれ以上落ちたら、
7キロだけのがんばりじゃ間に合わないかもしれない…
うわぁぁぁぁ(白目
自分の中で何とも地味に戦ってたら、背中越しに
「おぉ、あやたさん!」
って声を掛けられて、
ビックリして振り向いたら怪盗さんだったから、
二度ビックリしたw
やっぱり腰がダメそうで、
何か気の利いた言葉をかければよかったんだけど、
咄嗟におっさんに出せる言葉なんて
「あ、あぁ…」
ぐらいのもんだw
おっさんは先を急ぐからお先に行かせてもらった。
…ほぼキロ5でw
ここだけの話、
おっさんにとっての記念すべき
怪盗さんへの初勝利だw
…くっそ、こんなんじゃないねんw
怪盗さんをパスしてすぐ、
お腹が減ったっていうか、エネルギーが切れたっていうか
そんな感覚がしてまた気持ち悪くなるんじゃないか
って迷ったけどメイタン(ゴールド)を食べた。
(結局、補給はこの1回だけ)
気持ち悪いのは我慢できても、
エネルギー切れは我慢できないからねw
っていうか、気持ち悪くてもお腹は減るのな。
人体の不思議w
カフェインで頭がシャキッとしたり、
体が軽くなったりってのはなかったけど、
お腹が減ってるのは気にならなくなったから
食べてよかったw
間もなくスライド区間が始まったw
おっさんは知り合いを探す元気がないから、
他力本願で見つけてもらうために
できるだけ中央側を走るw
知り合いと声を掛けあって
元気をもらうのも楽しみだけど、
ここがスライド区間だってことは、
おっさんだってもうすぐ戻ってくる側の人間になれる
ってことだから、そうするとついに風に追われる側の
人間になれるってことでワクワクが止まらないw
…スライド区間に入ってから
折り返してくるまでがくっそ長いのなw
早く折り返して来たいのに、
走れども走れども折り返し地点が見えなくて
頭がおかしくなりそうだったw
そしてコースのスライド側を走った
おっさんの努力虚しく、
折り返しのちょっと手前でいわさんと
すれ違った以外には知り合いとはすれ違わなかったw
みんな速すぎぃw
つづく。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2019/03/08 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
【静岡マラソン】謎理論で押し切る所存【レポ10】。
|
BLOG TOP
|
【静岡マラソン】海沿いの12キロが長い【レポ8】。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/2365-d8677c5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.