プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
武道的記事。 (06/11)
さりげなくアシスト。 (06/10)
ピントが合う。 (06/09)
良いをもらうのは難しい。 (06/08)
最近のおかんの口癖。 (06/07)
最新コメント
あやた:協力プレイ。 (06/10)
えむ:協力プレイ。 (06/08)
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (11)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2054)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
週末のお買い物(その7 後編)。
ども。
突然終わった昨日の続きw
いたちゃんと一緒に八千代ムセンに行ったら、
駐輪場でガンジーに会ったw
あ、突然出て来たガンジーってのは
同級生の藤井君のことで、
ガンジーってあだ名になったのは
よくある風貌的な由来じゃなくって
『ふじい』の『じぃ』の部分がクローズアップされて
ガンジーになったのだったw
ガンジーもやっぱりドラクエを予約してるってんで
三人でお店に入ってワクワクしながら
ゲーム売り場に行ったらなんと
ドラクエを入荷するのは明日だって言うw
えええぇぇぇ、まじでぇw
発売日に入ってこないとかあるのぉぉぉ?
ってがっかりしたのを覚えているw
で、詳しい入荷日とかはあそこに貼ってある
予約者の一覧表に書いてます
って教えてもらった壁にはデカデカと
ドラクエを予約してる人の名前がずらーっと
書かれた模造紙が貼ってあって、
おっさんといたちゃんの名前は
その右下の方に書かれてあって
300数十番だった記憶があるw
で、入荷予定日には
三か月ほど先の日付が書いてあったw
予約は受け付けたけど、
発売日に買えるとは言ってない
ってパターンの奴だったのだwww
それまではそんな予約の受け付け方を
されたことがなかった純粋なおっさんたちは
そんな悪どい予約があるのかぁって
大人の汚いやり方に憤ったw
オレといたちゃんは何のために
クラブをサボってここまで来たんだよ?w
(呼び出された件はもう忘れていたw)
絶望感一杯で、でも三か月は待てないから
予約を取り消ししておっさんといたちゃんは
トボトボと店を後にしたんだけど、
ガンジーはもうゲームを買う気マンマンで
やって来てたから歯止めが利かずに
何でもいいからゲームを買って帰るんだって
『魂斗羅』を買って帰りやがったw
(翌々日に学校で会ったら、超後悔しててワロタw)
で、おっさんたちは、
別のお店を何軒か回ってみたんだけど、
どうやら不思議なことに鴻池地区一帯では、
ドラクエは翌日入荷ってことになってるみたいで、
当日発売してる店はなし、
しかもどこのお店も予約でいっぱいで
今から予約したところで買えるのは何か月も先になる
みたいだったんだけど、
たったひとつ、ニチイのおもちゃ売り場だけは、
明日、先着で販売するって情報を入手したw
30年前の中2のおっさんは
すごく行動力と社会性があったのだw
いたちゃんともちろん並ぶよな?
って確認し合って、家に帰って両親に事情を説明して
早くご飯を食べて寝て、夜明け前からニチイの入り口に
ふたりして並んだのだw
さすがに、チャリで行くのは危ないってことで、
おっさんのお父さんが車で送ってくれたw
もちろん送ってくれただけで、
おっさんといたちゃんが車から降りたら
すぐに帰って行ったw
真っ暗でクソ寒い2月の夜明け前に
ニチイの入り口に着いたら、
おっさんたちより2、3コ下だっていう
見ず知らずの子がひとりだけいるだけで
おっさんたちは2番目、3番目だった。
たぶん、ここがおもちゃ売り場に一番近いだろう
って入口の前に並んだんだけど、
おっさんたちの後から来る大人たちは、
おっさんたちが子どもだからって
適当にあしらえばいいって思ってたんだろう
おっさんたちの後ろじゃなくて
横に広がって並んできやがるし、
『大人って汚いな』
って二日連続で思ったw
こうなった以上、
おもちゃ売り場まで大人たちより早く
ダッシュでたどり着かないとダメだな
って話を三人でして、
ここからだったらどういうルートを通って
エスカレーターにたどり着くのが最短だとか、
もし、おもちゃ売り場に着くのが遅くて
買えなかったとしても恨みっこなしな
とかそんな話をしながら開店の時間を待ったんだけど、
開店時間の30分ほど前に、シャッターが開いて
中から出て来たおっさんが、
「ここから並べ」
っておっさんたちのところを先頭に
整列させて整理券を配り始めて
オレたちの戦いはあっさりと幕を閉じたw
なぜかおっさんがもらった整理券は1番で、
いたちゃんが2番、先頭で並んでた奴は
大人に押しのけられながらも何とか
整理券をもらえたらしく
無事に3人とも買えるな。よかったな。
ってことを確認し合ってお別れをしたw
そんで、ドラクエを買ってから
またお父さんに迎えに来てもらって
いたちゃんと家に帰ったんだけど、
どうやら、おっさんたちがドラクエを買えなかった
って話が同級生に広まってたらしく、
お父さんのコネで地元のちっちゃいおもちゃ屋から
ドラクエを回してもらった自営業のボンボンが
おっさんちに電話をかけてきて
大音量で戦闘シーンのBGMを流しながら
「ドラクエおもろいわー」
って言ってきたんだけど、
おっさんだって入手済みだったから
ノーダメージだったけど、ムカついたから
あいつはこんなことをするやな奴だ
って言いふらしておいたw
そんな苦労をして手に入れたドラクエ3なのに、
内容は全く覚えてないって何?w
電源を入れるまでのストーリーが濃すぎて
そこから先の記憶がないんだなぁw
覚えてるのはカンダタが強かったことと
やまたのおろちを倒したら、くさなぎのけんが手に入る
ってことぐらいだなw
今、もう一回ドラクエ3をやっても
十分に楽しめるような気がするけど、
今は11だw
何年かかってでもクリアするぞw
以上、突然終わりますw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2019/09/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
次の日が日曜でよかった気がした。
|
BLOG TOP
|
週末のお買い物(その7)。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/2550-dd5c967c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.