プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
世代闘争。 (12/01)
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2224)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
定期券売り場での感染予防。
ども。
先日のこと。
おっさんはチビ助を塾に送って行ったついでに
チビ助の定期券の更新をしてやろうと目論んでいたw
チビ助の定期券の更新ってわりとめんどくさくって
毎年苦労するのだw
地下鉄の分は、梅田とか難波みたいな
デカい駅でしか更新できなくて
タイミングを誤って4月になるギリギリに行ってしまったら、
『ディズニーランドか!w』
ってぐらいグネグネした大行列に並ばされるし、
近鉄の分は近鉄の分で、
地元の駅じゃ更新できないから
ちょっと離れた駅まで行かなきゃならなくて、
行ったら行ったで、ちょっと離れた駅の窓口は
常時開いてるって訳じゃなくて
せっかく行ったのに出直ししなきゃならないとか
去年までは窓口があった駅が今年は違う駅になった
みたいなのを毎年違うパターンで食らってるw
だから、今年は早めにしかも
チビ助の塾のついでに都会の駅で
やっつけてしまおうって魂胆だったw
家を出るときに抜かりなく学生証を準備して、
塾の入り口でチビ助から定期を預かって
颯爽と定期券売り場に向かったw
塾が終わるまでは何時間もあるから、
最悪何時間待ちであっても大丈夫だ(白目w
ドンとこいw
こんなときに限って、
定期券売り場には誰もいなくて草w
何時間も余ったw
ま、いい。
申請書を書いてとっとと終わらせてしまおう
って申請書を手にして記載台に向かったら
筆記用具が見当たりませんw
え?
筆記用具がなかったら申請書が書かれへんやん?
って辺りを探したら
『新型コロナウィルス感染防止のため
筆記用具を撤去しています』
って貼り紙を見つけたw
はっはーん♪
これはコロナウィルス対策やな(まんまw
誰が使ったかわからない筆記用具を
みんなで使い回したら蔓延するかもしれないからな。
で、どうやって書けと?w
学生証とか万が一のときのために
保険証とかまでは用意してきたけど、
鉛筆は持ってないわw
基本をおろそかにしてはいけませんな(白目w
困ったなぁって思ったら、
貼り紙の下の方に
『筆記用具をお持ちでない方は
窓口に申し出てくだされば
鉛筆を差し上げます
(感染予防のために鉛筆はお持ち帰りください)』
って書いてあったw
親切にもほどがあるw
が、断るw
こんなことで鉛筆一本もらうのも
申し訳ないからなw
窓口の人に「ください」って言いに行くのも
ちょっとハードルが高いしなw
チビ助の塾が終わるのを待って
チビ助の鉛筆を使うことにしたw
ってことは、待ってる間にここまで来たの
とんだ無駄足だったw
な、毎年何かあるんだよw
で、塾が終わったチビ助を連れて
もう一回窓口に行って、
チビ助の鉛筆を借りて申請書に記載して
窓口に差し出したw
流れるようにw
申請は毎年やってることだから、
特に記載ミスもなく滞りなく定期の更新ができて
新学年用の定期が出てきたんだけど、
定期を更新してくれた窓口の担当者さんから
「こちらに受け取りのサインをお願いします」
定期と一緒に申請書を渡されたw
親切な窓口の人で、
サインをするため用のボールペンも一緒に出てきたw
…感染予防っw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2020/04/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
光るセンス。
|
BLOG TOP
|
HB_2020。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/2766-9c2529f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.