fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
川相のように。
ども。

昨日はブログに書いた通り
現場に送りバントをしに行ったんだけどw

通勤電車がいつもより若干空いてて引いたわw

みんなゴールデンやん…w

まぁしょうがない。
みんなはみんな、オレはオレだw

仕事場に着いて
ホワイトボードのおっさんの名前を
出勤に裏返したんだけど、
おっさんの名前の下にある
うちの会社の奴らの出勤予定に全員
『5/6』って書いてあったわw

引くわーw

よその会社の人を差し置いて
うちの会社は全員休みってなるとちょっと心苦しいけど、
おっさんが出てるから心置きなくゴールデンを満喫って感じ?



…引くわーw

まぁ、体裁だけで
やることもないのに出てこられても
それはそれで困っちゃうんだけどねw

で、バントの方w

現場で変更の内容と今動いてる奴とを確認したら
何行かを書き換えただけで大丈夫
ってことがわかったから
ちょちょいで送りバント成功w

ナイス自己犠牲w

この今動いてる奴
元々は人力で毎月一回
半日かけてチマチマ編集してたのを
『これ、自動化できるんじゃね?』
って思いついたおっさんが
10行ぐらいのプログラムを書いて自動化したんだけど、
たった10行ほどのプログラムだから
2時間もかからずに出来上がったし、
そのおかげで半日かかってた作業が
ボタン一個押すだけで1分ぐらいで終わるようになったし、
何なら自動化してるってことはお客さんにバレてなくて
お客さんは未だに半日かけて手作業でやってる
って思ってるから、
おっさんは毎月一回、半日サボれるようになったw

ナイス、何年か前のオレw

今同じようにひらめけるか?
って思ったら、昨日プログラムを見た限り
自分でも何のこっちゃよくわからなかったから
偶然の奇跡的なことで、より一層ナイスオレw

おっさんの仕事ってのは、
今までのそういう奇跡の積み重ねで成り立っているw


で、変更の対応が粗方終わったところで
お客さんからの変更依頼を受け付けた人がやってきて
おっさんに向かって

「お客さんから変更の依頼が来てますよ」

って教えてくれたw

知ってるw
そのために来たんだからw

で、
「でもあれ?
 ホワイトボードに5/6って書いてたから
 てっきり今日はお休みかと思ってましたけど、
 カレンダー通りだったんですね?」

って言いやがるのw

いやいやいやw
その依頼のために来たんだよw

GW直前の依頼なのにオレに確認せずに
「来月分から対応させます
 (来月分はGW明け作業)」
ってお客さんにあなたが言っちゃった
ってうちの部下から連絡があったからだよw

ってのを押し殺して
「でももうほとんど終わったから
 そろそろ帰りますw」
って返事したら


「えー!もう帰るんですか!」
って言われたでござるw

送りバントって理解されにくいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

私は以前からブログで知っていますが、はじめまして。

すばらしい! 2時間が (数年間+未来)*半日 の人件費削減になったわけですね!

え? その半日は、ちびすけ君とあそんでいる? それじゃだめですねw

それはともかく。個人的経験では、ある問題があったとして、何年かたっても、前回作成時の記憶が全くないにもかかわらず、ほぼ同じ答え=ソースプログラム、を書きます。

それがただしいとすれば。失礼ながら、あやたさんはここ数年で劣化されたのかもしれませんねw

>10行ぐらいのプログラムを書いて自動化したんだけど、
>たった10行ほどのプログラムだから
>2時間もかからずに出来上がったし、
...
>今同じようにひらめけるか?
>って思ったら、昨日プログラムを見た限り
>自分でも何のこっちゃよくわからなかったから
>偶然の奇跡的なことで、より一層ナイスオレw
[2021/05/02 09:08] URL | ランナー #W7NOvCZ. [ 編集 ]


>ランナーさん
はじめまして。

あー、劣化w
それはそうかもしれません。
タイピングのスピードは若いころに比べて
明らかに遅くなってますしw

何年経っても同じプログラムが書けるのはスゴイですね。

私は何年か後にゼロベースで同じプログラムを書く
って経験をしたことがないのでできるかどうかわかりません。

設計書があればできる気がしますが
今の仕事は詳細は省きますが設計書は作らない
プログラムも納品しない結果一発勝負のものなので
出力結果の変更などで後から見返すと
自分で『よぉできたあるなぁ』って思うことがよくありますw

同じ答え(出力結果)は出せるけど、
同じやり方(プログラム設計)を思いつくかはわからない
という意味で。
[2021/05/03 00:31] URL | あやた #- [ 編集 ]


別のやり方が思いつくというのは、すごい!

わたしも作るのは遅くなっているので、劣化しています。しかも、時間をかけた割に、できたものはほぼ同じだったりすると、がっかりです。人間というのは進歩がないものなんだなあ、悲しいなあ、と思っていましたが、人に依っているということですね。
[2021/05/05 06:35] URL | ランナー #W7NOvCZ. [ 編集 ]


>ランナーさん
例えば100件の処理をするのに
1回で100件処理する方法もあるし、
1件の処理を100回繰り返す方法もあるし
その時にどっちを思いつくかな?
ってのはその時の気分次第というか、自分でも安定しないというかw

とりあえず早くできればいいときは、
簡単に思いつくものを作りますけど、
それをずっと使い続けるとなると別の方法を考え直さないとダメだったりもありますしね。
ま、思いつかなかったら力業でやりますけどw
[2021/05/09 11:19] URL | あやた #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3152-da58f5ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)