私は以前からブログで知っていますが、はじめまして。
すばらしい! 2時間が (数年間+未来)*半日 の人件費削減になったわけですね!
え? その半日は、ちびすけ君とあそんでいる? それじゃだめですねw
それはともかく。個人的経験では、ある問題があったとして、何年かたっても、前回作成時の記憶が全くないにもかかわらず、ほぼ同じ答え=ソースプログラム、を書きます。
それがただしいとすれば。失礼ながら、あやたさんはここ数年で劣化されたのかもしれませんねw
>10行ぐらいのプログラムを書いて自動化したんだけど、 >たった10行ほどのプログラムだから >2時間もかからずに出来上がったし、 ... >今同じようにひらめけるか? >って思ったら、昨日プログラムを見た限り >自分でも何のこっちゃよくわからなかったから >偶然の奇跡的なことで、より一層ナイスオレw
[2021/05/02 09:08]
URL | ランナー #W7NOvCZ.
[ 編集 ]
>ランナーさん はじめまして。
あー、劣化w それはそうかもしれません。 タイピングのスピードは若いころに比べて 明らかに遅くなってますしw
何年経っても同じプログラムが書けるのはスゴイですね。
私は何年か後にゼロベースで同じプログラムを書く って経験をしたことがないのでできるかどうかわかりません。
設計書があればできる気がしますが 今の仕事は詳細は省きますが設計書は作らない プログラムも納品しない結果一発勝負のものなので 出力結果の変更などで後から見返すと 自分で『よぉできたあるなぁ』って思うことがよくありますw
同じ答え(出力結果)は出せるけど、 同じやり方(プログラム設計)を思いつくかはわからない という意味で。
[2021/05/03 00:31]
URL | あやた #-
[ 編集 ]
別のやり方が思いつくというのは、すごい!
わたしも作るのは遅くなっているので、劣化しています。しかも、時間をかけた割に、できたものはほぼ同じだったりすると、がっかりです。人間というのは進歩がないものなんだなあ、悲しいなあ、と思っていましたが、人に依っているということですね。
[2021/05/05 06:35]
URL | ランナー #W7NOvCZ.
[ 編集 ]
>ランナーさん 例えば100件の処理をするのに 1回で100件処理する方法もあるし、 1件の処理を100回繰り返す方法もあるし その時にどっちを思いつくかな? ってのはその時の気分次第というか、自分でも安定しないというかw
とりあえず早くできればいいときは、 簡単に思いつくものを作りますけど、 それをずっと使い続けるとなると別の方法を考え直さないとダメだったりもありますしね。 ま、思いつかなかったら力業でやりますけどw
[2021/05/09 11:19]
URL | あやた #-
[ 編集 ]
|