プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
武道的記事。 (06/11)
さりげなくアシスト。 (06/10)
ピントが合う。 (06/09)
良いをもらうのは難しい。 (06/08)
最近のおかんの口癖。 (06/07)
最新コメント
あやた:協力プレイ。 (06/10)
えむ:協力プレイ。 (06/08)
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (11)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2054)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
ミーのカーの最先端技術(その4)。
ども。
ちょっとだけ補足をすると、
シュートが外れたバスケットボールが車に当たってる件は
当事者の子どもとおっさんだけしか知らなくて
ドキドキしてるってことじゃなくって
少なくともお隣さんちとお向かいさんちは
自分とこの車にボールが当たってる
ってことは知っているw
なぜなら、昨日の帰り
相変わらず子どもたちがシュート練習して
ボールがあっちゃこっちゃに行ってるのを
お隣さんとお向かいさんの奥さんと思われる人が
玄関先で見守ってるのを見たからなw
自分ちの車にボールがガンってなってるのに
気にしてる素振りもなかったんだからなw
寛容にもほどがあるw
え?何?
おっさんが知らないだけで、
もしかして車にバスケットボールが当たるぐらい
別に大したことじゃなかったりする?
…な訳ねーw
これからは少なくともGRヤリスでは
あのバスケットゴールの前を通るのはやめようw
***
そうそう、マニュアルの車を運転するときに
グワングワンしないようにしてくれたり、
万が一、登り坂の信号待ちで後ろの車にぴったりと
つけられたりしても大丈夫な最先端技術ってのもあるw
i-MTって言って、
マニュアルのギアを変えるときにスムーズにいくように
なんかコンピュータとか機械がサポートしてくれるんだw
(よくわかってないw)
そんな優れ技術なのに、デフォルトはオフなんだぜ?w
だから、エンジンをかけるたびに
自分でボタンを押してオンにしなきゃならないw
おっさんも気が向いたときにはオンにしたり
オンにしなかったりして走ってるけど、
全然違いがわからねーw
それぐらい、気づかれないように
自然に制御してくれてるのかもしれないし、
実は何にもしてくれてないのかもしれないw
そんな最先端技術w
っていうか、グワングワンは
クラッチをそろっとやんわり繋いでやったら、
ずいぶんとスムーズになると思うんだけど、
マニュアルに乗る人って
半クラ=ダサい(または悪)
って思ってる人が多いような気がんだけどなんで?w
発進のときに多少半クラを使ったところで
クラッチ板なんてそんなに減らなくない?
よその人の運転と比べたことがないから知らんのだけどw
あと、ヒルホールド機能って言って
登り坂で発進するときに、
ブレーキから足を離しても何秒間かは
下がらずに耐えてくれるって最先端技術もあるw
この最先端のおかげで、
その辺の登り坂ぐらいだったら
サイドブレーキを引いて坂道発進をしなくても
車が下がることなく発進できるようになってるんだけど
それでもやっぱり、感覚的に下がりそうな気がして
後ろに車がぴったりつくとドキドキするぞw
いくら最先端技術がついてても、
それを信じ切れないw
だって、ちゃんと動いてくれるとは限らないじゃん?w
結局、車だけじゃなくって
運転する側も最先端じゃなくっちゃ
宝の持ち腐れってことよw
悲しぃなぁw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2021/06/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
耳で聞く野球。
|
BLOG TOP
|
こっちで正解。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3186-c9d148a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.