プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
舌の根の乾かぬ内にベストバイ。 (03/30)
出るのか?。 (03/29)
今年のベストバイ。 (03/28)
テレフォンオペレーター(後編)。 (03/27)
テレフォンオペレーター(前編)。 (03/26)
最新コメント
あやた:さよならGRヤリス(ラスト)。 (03/26)
あやた:さよならGRヤリス(ラスト)。 (03/26)
R2:さよならGRヤリス(ラスト)。 (03/26)
アレキ:さよならGRヤリス(ラスト)。 (03/25)
あやた:中学のマラソン大会。 (02/09)
Choei:中学のマラソン大会。 (02/09)
あやた:ブログの自由を満喫。 (02/05)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (1984)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (923)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (28)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (19)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
前受け(前編)。
ども。
寮に入らないと通えないような
遠いところにある学校を受験する小学生がいる
(そして実際に寮生活をして中高に通う)
ってことは知っていたけれど、
チビ助はおっさんちから通える範囲の中学に行く
って思っていたし、それとチビ助とを結び付けて
考えたことがなかったから
奥さんがとある地方の中学も受けさせようかと思う
って言ったときにはビビり倒したw
賛成とか反対とかそういうことじゃなくて
うちの奥さんはチビ助を手元から放して
大丈夫なタイプの人じゃないし、
チビ助だって親元から離れて寮生活で
自分のことを自分でするなんてできる訳ないし、
自分たちのことわかってずに何か言い出したでーw
って感じだったw
どうも、塾も受けさせてあたり前、
ママ友たちも『え?受けへんとかあるの?』
ぐらいの感じで、
外堀が埋められてるっていうか
完全に流されてるんだなっていう印象を受けたw
「合格したら行かすの?」
って聞いてみたんだけど、
やっぱりそういう気は1ミリもないっぽくてw
ママ友の中には、
この辺の学校を全滅したら母子で引っ越す
(全寮制の学校じゃない場合は、
入試の得点によっては寮に入れない場合もある)
ぐらいの覚悟の人もいるし、
逆にただ本番の雰囲気に慣れるために受けるだけだから
合否すら見ない
(本番直前に不合格が出たら本番に引きずるし
合格が出ても行かないから結果を見る意味がない)
って人もいて熱量は人それぞれだけど、
おっさんちから通える範囲の学校の入試より早く
入試が始まる地域の学校を最後の腕試し的に受験する
ってことは中学受験界隈では特に珍しいことではない
ってこのとき知ったw
模擬テストの延長線上みたいなもの?
塾の垣根を越えたガチの模擬テストみたいなもの?
って感じに理解はしたけれど、
模擬テストにしては受験料高ぇなおいw
(本番だからあたり前w)
ってことと、
行かないし、合否も見ないんなら意味ねーじゃんw
ってことは思ったw
けどまぁ、否定することでぶつかるよりは
受けることのマイナスがないんなら
意味はなくても乗っかる方が今はいいな
って思って受けさせることにしたw
学校の名前と場所は聞いたけど、
どんな学校かは知らないまま入試当日になったw
(行かないから知っても意味はないw)
入試の直前になってコロナの感染状況が
急激に悪化してきたから
行きもしない学校のためにわざわざ人が集まる
入試会場に行くのかとても迷ったけど、
さすがに通えないほど遠い場所にある学校を
大阪から受験する人もそう多くないだろう
って判断して試験会場に行ったんだけど、
グランフロントの入試会場に繋がる
エスカレーターの前は、
おおよそ普段のグランフロントの客層とは違う雰囲気の
人だかりができててビビったw
会場には親は入れないから
お別れをする親子でえらいことになっていたのだw
えっそうなん?
こんなにいっぱい受けるん?w
すごいな、前受けw
想像以上の人の多さにおっさんだけじゃなくて
チビ助もちょっと気圧されたみたいだったけど、
「じゃあ行ってくるわ」
っていつもの塾の試験を受けるときの感じで
試験会場に入って行ったw
よその子は振り返って手を振ったりしてるのに、
チビ助は振り返りもしやがらねーw
(よし、いつも通りw)
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2022/01/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
前受け(中編)。
|
BLOG TOP
|
もう勉強教えへん。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3416-d3472fe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.