fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
本気を出せ。
ども。

一旦セミが鳴いてるのに気づいたら、
行く先、行く先で鳴きまくってやがるなw

今朝のマイコースもそこら中でセミが鳴いてたし、
なんなら、おっさんの左前方を飛んでたセミが
右後方から飛んできたツバメに捕獲される瞬間を目撃したw

一瞬のことだったんだけど、
何でそれがセミだったのかがわかったかと言えば、
ツバメが何かを捕らえたところから、
ひらひらとセミの羽が落ちてきたからだw

だから正確に言うと、
後方から飛んできたツバメが左を飛んでた
何か黒い物体を捕らえる瞬間を目撃したんだけどw

こんな瞬間を目撃することは
この先もう二度とないと思うから
早起きしてとてもいいものが見れたw


セミと言えば、おっさんが毎日行く神社でも
いろんなところで抜け殻を見るようになったw

石碑とか、木の幹とか、祠の壁とか
目を凝らさして探さなくても、
おっさんの目線の高さにいくつもあったw

土の中から出てきた幼虫が、
『お、ここにいいのがある』
って登っていってそこで羽化したんだろう。

それが木だったり、石碑だったりするのは
たまたま地上に出てきたところにあったのが
それだったってことなんだろうけど、

例えば、がんばったらもっと上まで登れたのに
『もうここでいっかw』
って、奴らにそこで羽化することにさせた
決め手って何だったんだろう?w


…おっさんはそんなどうでもよくて、
きっと答えが見つからないだろうことが
とても気になってしまうのだw

登るまでにかかった時間?
居心地?
地上からの距離?
それとも気まぐれ?


一旦気になり始めたらずっと気になってしまって
我慢ができずにググってしまったw


あたり前の話、奴らが
『もうここでいっかw』
って思った理由なんてのはわからなかったけど、

セミが羽化する場所の調査、研究ってのはたくさん見つかって
それらによると、セミが羽化する場所は


2メートルから3メートルほどの高さにある
木の葉っぱの裏側が多いんだってさw

そりゃあね、ちょっとでも見つかりにくいところで
羽化した方が安全だものなw



自分の生き死にがかかってるときに
サボってんじゃねーよwww

次こそは、本気出して登ろうw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3595-038808e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)