プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
さよならGRヤリス(中編)。 (03/21)
さよならGRヤリス(前編)。 (03/20)
3か月先の予定。 (03/19)
WBCは盛り上がってるのか?。 (03/18)
どうでもいい話。 (03/17)
最新コメント
あやた:中学のマラソン大会。 (02/09)
Choei:中学のマラソン大会。 (02/09)
あやた:ブログの自由を満喫。 (02/05)
まさちゃん:ブログの自由を満喫。 (02/05)
あやた:餅は餅屋。 (02/02)
あ:餅は餅屋。 (02/01)
あやた:どんぶり茶碗蒸し。 (01/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/03 (21)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (1975)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (923)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (28)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (19)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
Youtubeコーチ。
ども。
出張から帰ってきたら
見た事ない真新しくて白い帽子を被ったチビ助が
お友だちとLINE通話しながらゲーム中だったw
テニス用の帽子が届いたのが嬉しかったらしいw
中学生チョロいなw
帽子ぐらいで始められるんならテニスなんて安いもんだぜw
話すとびっくりされるんだけど、
チビ助の中学のテニス部は硬式テニス部なんだぜw
言われてみたら、
おっさんの中学のテニス部は軟式だったわw
(しかも女子だけw)
…帽子が届いたら勢いがついて
自分用のラケットも欲しくなっちゃった模様w
奥さんは形から入るタイプの人っていうか、
どうせやるんなら道具はちゃんとしたのを使った方がいい
ってタイプの人だから、おっさんが知らない間に
奥さんとチビ助との間ではラケットを買う同盟が結ばれていたw
ってことで、
ネットで調べておっさんちからそう遠くない
テニスショップにラケットを買いに行くことになったw
まぁ、こういうのってスタートが肝心だからなw
多少高くても量販店よりも個人店の方が
細かいところまで聞きやすくて信頼できる気がするw
で、早速今日、チビ助と奥さんとで行ってきたんだけど、
ショップの駐車場(2台分)が先客で満車で、
駐車場が空くまで20分ほど待たされたw
(個人店あるあるw)
お店の人に中1の初心者用の
おススメのラケットを聞いたんだけど、
ラケットの重さの違いとか、
フェイスの面積がどうのとか、
いろいろと教えてくれて、何ならラケットメーカーの話から
ウィンブルドンっていうテニス大会の説明までしてくれたw
あ、いや、ウィンブルドンは知ってますw
(とは言えなかったw)
家族全員、完全なるド素人だと思われた模様w
これで、心置きなく何でも聞けるぞw
グリップの太さとか、どういうのが降りやすいかとか
おっさんが根掘り葉掘り聞いたのに、
チビ助はおススメされたラケットの中から
最終的にはデザインで選ぶわなw
どうせ細かい違いなんかわからないんだし、
気に入って使い倒すのが一番だからなw
学校のクラブじゃ、握り方とか打ち方なんか
きっちりとは教えてくれなさそうだし、
変なクセが付く前に基本だけはきっちりと身につけなきゃ
(だからホントはスクールに入って始めるのがいいんだけど)
って思って、ラケットの握り方とか振り方とか
なぜかおっさんの方が熱心に聞いて理解したw
今はスクールに行かなくても、
Youtubeで教えてくれる動画があるから
そういうので覚えるといいらしいw
普段、コーチをやって子どもたちに教えてる人が
「私が子どもの頃にこんなのがあったら
もっと上手くなれたのに」
って言ってたぐらいだから本物なんだろうw
(きっと子供の頃からコーチがついて習ってたはずだから)
こっそりとおっさんが動画を見て
チビ助より上手くなってやろうかなw
おっさんが楽しくなってきたw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2022/07/25 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
思い出せオレのガーミン。
|
BLOG TOP
|
オレのポテンシャル。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3602-7b3e8f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.