プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
1分間スピーチ。 (09/17)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (21)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2155)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
何のためのちょん?。
ども。
今日のお昼はインデアンカレーでインデアンスパを食べたw
隣に座ったおっさんもインデアンスパだったんだけど、
スパが運ばれてきたらフォークを手に取って
その先っぽをお冷のグラスにちょんってしてから
スパゲティを食べ始めたw
ああいうのって、
木でできた一番安っぽい四角い割りばしの先に
(ちょっと水気のない)ごはんがくっついたりしないように
湿らせておくって意味合いでやってるんだと
49年間思い続けてきたけど、違うのん?w
おっさんはグラスの水につけたりはしないけど、
くっつきそうな割りばしの場合は
汁物から攻めてみたり、汁物がない場合は
とりあえずごはんを攻めるのはあとにして、
タレ系とかドレッシングがかかってそうな奴からいってみたり
する派だけど、それもこれもごはん粒対策のつもりだったわw
フォークにパスタってくっつく要素ゼロなのに、
じゃああのちょんは何なん?
だからって
「ちょんの意味はき違えてますよ?」
って隣のおっさんに声を掛けるほど
ちょんの意味を確かめて確信がある訳でもなしw
もやもやするw
***
おっさんのブログにしては珍しく
いくつかコメントをいただいた件。
ありがとうございました。
その全部が先生に言う派で、
マジかw
みんな言うのん?w
って思ったけど、ちょっと考えたら
そもそも言わない派の人は
わざわざコメントしたりもしないよな?w
なるほど。
で、まぁ、コメントをもらってまた考えて、
匿名だったら通報のハードルが下がるのは何だ?
って思ったら、そこから先どうなろうとも
自分は知らないってスタンスを取れるからか?
ってところに行きついて、
でも今回の件、匿名で通報できたとしても、
その先どうなったかはずっと気になるだろうし、
何かややこしいことになってしまったら気に病むだろうし
って思ったら、別に匿名だからって通報しやすいなんてことは
今回に限ってはないなって気づいた。
(そもそも、学校に連絡して担任の先生に繋いでもらうのに
どこぞの匿名のおっさんですけどって言っても無理だw)
ってことは、あとは通報したことによる
結果責任を自分で受け止められるかどうかってことだな
(対処は先生にお任せでも
どういう結果になったかについては多少でも
受け止めないとダメだよなとは思うから)
ってことがわかったから、
あとはおっさんに向き合う気があるかどうか
ってことだな。
でもやっぱり、お友だち方の親御さんの気持ちが変わったり、
事情が変わったりして夏休み明けからは、
毎日お昼ごはんを食べたり、
明るく元気にしててくれて
通報なんかはしなくて済むのが一番だ。
っていう風に考えが整理できたから
書いた意味があったってことだ。
気にかけてくれた人たち、どうもありがとう。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2022/08/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
盆休み2022。
|
BLOG TOP
|
お父さん使いが荒い。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3617-5c4b1969
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.