fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
死後の世界 2nd(その4)。
ども。

で、日を改めてお通夜とお葬式の打ち合わせw
前の日、おばあさんを運んでくる時は
一緒に来たおとんだったけど、打ち合わせにはついて来なかったw
(めんどくさかったんだろうなw)
イチイチおとんに説明する手間とか、
横からああでもないこうでもない言われるめんどくささとか、
思ってたから来なくて正解w


打ち合わせ室みたいなところに案内をされて、
おっさんたちが奥、葬儀屋さんが入り口って布陣になるw
上座下座ってことなんだけど、
おっさんには契約するまで帰しませんよ
っていう葬儀屋さんの決意に見れて闘志が湧くw

よし!かかって来いw

まずはお葬式の規模(一般葬なのか家族葬なのか)を
決めるんだけど、迷うことなく家族葬に決まりw

そんなもん、100歳で最近島根から大阪に
連れてこられたおばあちゃんに
葬式に来るようなお友だちもいないし、
親戚連中も全部島根だからなw

…すんなり決まったのはここまでだったw

家族葬のパンフレットから
またその中でのお葬式の規模を選ぶんだけど、
一番高いところのページ(100数十万円)から見せられて
ペラペラとちょっとずつ安い規模のページにめくっていって
プランの違いとかを説明してくれるんだけど、
(基本的には祭壇のデカさ)
ペラペラとめくっていくのはある程度(60万円ぐらい)
のとこまでで、そこから先はページがあるのに
絶対にめくってくれないのなw

無理やりめくって見てみても
「正直、ここから以下のプランはおすすめできません」
とか言っちゃって、じゃあ会社として
おすすめできないプランなんて載せるなよなw
って話でさw

折り込みチラシとか、会員になった時に渡されるリーフレットには
めくってくれないところのプランの料金がでかでかと
書いてあるのになw

いやでも、本当に家族しか来ないんで
っつってめくって安いプランを見てたら
司会者がいないとお焼香のタイミングがわからない
とか
案内掲示がなかったら間違えてよその参列者が来てしまう
とか、自分とこのパンフレットに載ってる葬儀プランの
デメリットばっかり言うんだぜ?w

いや、別にオレだってケチりたい訳じゃないんだよw
でも、必要のないものに余計なお金をかけても
仕方がないっていうか、故人を偲ぶ気持ちは
お葬式の規模とか祭壇のデカさじゃないんだよw

おじいさんとかおっちゃんの時のお葬式だって
小ぢんまりだけど、ちゃんと送り出せたし
みすぼらしくはなかったぞ?w

とは言うものの、
喪主はオレじゃなくておかんだし、
おかんがおばあさんに対してどんだけのことをしてあげたいのか
そのあたりはおかんじゃないとわからないし、
(打ち合わせの前にもっと詰めて話しておくべきだった)

そこがわからないのに、
もっと安いプランでもいいんじゃない?
って言うのもはばかられるし、
打ち合わせに臨むにはとても準備不足だったと反省w

お葬式なんてよくわからないから
おかんは、「みなさんはどうしてますか?」
って聞いちゃうから、
ホントかどうかわからないけど、葬儀屋さんは
「みなさん、この辺のプランで」
っつって、めくらないこっち側のプランを言うしw

おばあさんのことを教えてほしいって言われて
「お花が好きな人でした」
みたいなことを言っちゃうもんだから
「じゃあ、ぜひ花葬にしましょう!」
って、祭壇とか棺とかを花でいっぱいにする
プラス何十万円かのオプションを出してくるし
完全に相手の思うつぼだったw

おばあさんにしてあげられる最後のことだから、
まぁいいかって止めなかったし、
実際、祭壇は花だらけで華やかで映えてたから
いいお葬式を出せたなぁとは思うけど、
でも、なかったとしても問題はなかったよなぁとも思うし。

おとん、おかんのときはどうしてほしいか、
どうするかは生きてるうちに話しておかないと。

つづくw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

なるほど。勉強になりますw

あやたさん、葬儀屋になれますね。
[2022/10/26 21:18] URL | やべっち #- [ 編集 ]


>やべっち
次のときは、もうちょっと必要なもの不要なものの切り分けはできると思いますが、
葬儀屋さんにはなれませんw
タブーと思わないで、両親が生きてる間に誰を呼ぶのか、誰に知らせるのか
どんな式にしてほしいのかいろいろ話をしていた方がいいと思いますよ。
もちろん、自分の場合についても。
とりあえず、私も落ち着いたら両親と話してメモにしておくつもりです。
[2022/10/28 07:52] URL | あやた #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://ayata42195.blog.fc2.com/tb.php/3694-3a4a0333
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)